玉川病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/15 09:29 UTC 版)
| 情報 | |
|---|---|
| 正式名称 | 公益財団法人日産厚生会玉川病院 |
| 英語名称 | Nissan Tamagawa hospital |
| 標榜診療科 | 内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 神経内科 腎臓内科 糖尿病内科 血液内科 外科 呼吸器外科 消化器外科 乳腺外科 脳神経外科 形成外科 肛門外科 眼科 小児科 産婦人科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 皮膚科 整形外科 腫瘍精神科 リハビリテーション科 歯科 麻酔科 放射線科 リウマチ科 救急科 病理診断科 |
| 許可病床数 | 381床 一般病床:381床 |
| 職員数 | 711名(2023年3月現在) |
| 機能評価 | 一般病院2 3rdG:Ver.1.1 |
| 開設者 | 公益財団法人日産厚生会 |
| 管理者 | 和田 義明(院長) |
| 開設年月日 | 1953年 |
| 所在地 |
〒158-0095
東京都世田谷区瀬田四丁目8番1号
|
| 位置 | 北緯35度37分13.5秒 東経139度37分27秒 / 北緯35.620417度 東経139.62417度 |
| 二次医療圏 | 区西南部 |
| PJ 医療機関 | |
公益財団法人日産厚生会 玉川病院(こうえきざいだんほうじんにっさんこうせいかい たまがわびょういん)は、東京都世田谷区にある民間の病院である。運営は公益財団法人日産厚生会。医師の卒後臨床研修指定病院である。
沿革
- 1953年 - 開院
診療科
- 診療支援部門
- 薬剤科
- 放射線科
- 臨床検査科
- 看護部
- 臨床工学科
- 栄養給食科
気胸研究センター
当病院の特色として、気胸への治療実績の多さがある。当病院には、気胸研究センターが設けられており、同院の発表によれば、1986年の開設から2018年年までの間に9000例を治療、毎年300例以上の気胸の内視鏡手術を行っている[1]。
医療機関の指定等
- 保険医療機関
- 救急告示医療機関
- 休日・全夜間診療事業実施医療機関(内科系、外科系)
- 労災保険指定医療機関
- 指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)
- 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 原子爆弾被害者医療指定医療機関
- 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
- 公害医療機関
- 母体保護法指定医の配置されている医療機関
- 臨床研修指定病院
- DPC対象病院
学会認定
この節の出典[2]
| 日本内科学会教育関連病院 | 日本呼吸器内視鏡学会認定施設 |
| 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 | 日本消化器病学会認定施設 |
| 日本消化器内視鏡学会指導施設 | 日本神経学会教育施設 |
| 日本認知症学会教育施設 | 日本腎臓学会認定教育施設 |
| 日本透析医学会教育関連施設 | 日本糖尿病学会認定教育施設 |
| 日本外科学会外科専門医制度修練施設 | 日本胸部外科学会教育施設協議会修練施設 |
| 呼吸器外科専門医合同委員会認定専門研修連携施設(基幹施設:千葉大学医学部附属病院) | 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設 |
| 日本乳癌学会関連施設 | インプラント実施施設 |
| エキスパンダー実施施設 | 日本脳卒中学会一次脳卒中センター |
| 日本大腸肛門病学会認定施設 | 日本眼科学会専門医制度研修施設 |
| 日本泌尿器科学会専門医関連教育施設 | 産科医療補償制度加入機関 |
| 日本皮膚科学会認定専門医研修施設 | 日本整形外科学会専門医研修施設 |
| 日本リハビリテーション医学会研修施設 | 日本麻酔科学会認定病院 |
| ペインクリニック学会指定研修施設 | 日本病理学会研修登録施設 |
| 日本リウマチ学会教育施設 | 日本病院総合診療医学会認定施設 |
| 公益社団法人日本超音波医学会認定超音波専門医制度研修施設 |
交通アクセス
脚注
- ^ “【公式】公益財団法人日産厚生会|世田谷区二子玉川駅”. www.tamagawa-hosp.jp. 2021年7月15日閲覧。
- ^ “認定”. 2025年11月15日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 玉川病院のページへのリンク