東海大学図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東海大学図書館の意味・解説 

東海大学図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 03:24 UTC 版)

東海大学図書館
Tunghai University Library
東海大学図書館総館
中華民国
種別 大学図書館
創設 1955年
所在地 台中市西屯区台湾大道四段1727号
分館 管院分館
収蔵情報
収蔵品種 図書、期刊、報紙、雑誌聲音和音楽録音資料、資料庫、地図手稿、善本古籍
収蔵数 総項目117万余冊/件[1]
利用情報
利用資格 学内の教職員および学生(職員証あるいは学生証を提示した者)
学外の研究者(身分証明書および利用目的を提示した者)
その他
館長 陳格理
ウェブサイト http://www.lib.thu.edu.tw/

東海大学図書館(とうかいだいがくとしょかん、繁体字中国語: 東海大學圖書館英語: Tunghai University Library)は、台湾東海大学に附設する図書館。1955年設立。東海大学の教職員および学生向けに書籍等資料の閲覧・貸出のサービスを提供している。扱っている資料には、逐次刊行物電子書籍、視聴覚資料等も含まれており、閲覧室、研討室、食堂等を併設している。この図書館は、台湾で最も早く開架制度を開始した大学図書館である。 1955年に建てられた旧図書館は、現在は行政センターとして使用されている。新図書館は1985年に開館し、大学構内の南西部を東西に通る文理大通の西端に位置している。2002年には大学構内の北東部にある第二教学区に「管院分館」を設置した。

歴史

  • 1955年 - 設立[2]
  • 1983年12月 - 新館の建設工事が開始[2]
  • 1984年10月 - 新館が落成[2]
  • 1985年4月 - 新館が開館[2]
  • 2008年9月 - 図書館の管院分館が開館。

蔵書の特徴

図書館の蔵書は主に教師や学生が教育や研究の需要を満たすためのものであり、また余暇活動の需要も考慮されている。その他、古代チベットの4蔵書もあり、多くは写本であった。希少本もあり、特に紹興10年(西暦1140年)に出版された西漢文献は極めて希少価値がある。

管院分館では餐旅管理学など管理学系統の学科で扱う書籍を主として保管・提供している。また洋書、定期刊行物、そして音楽学系統の学科で扱う楽譜や視聴覚資料といった資料で多くを占めている。

参考文献

  1. ^ 東海大學圖書館 (2013年6月11日). “館藏特色” (中国語). 2013年12月6日閲覧。
  2. ^ a b c d 歴史沿革” (中国語) (2013年6月11日). 2013年12月6日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯24度10分47秒 東経120度35分45.9秒 / 北緯24.17972度 東経120.596083度 / 24.17972; 120.596083




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海大学図書館」の関連用語

東海大学図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海大学図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東海大学図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS