東京医科大学八王子医療センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京医科大学八王子医療センターの意味・解説 

東京医科大学八王子医療センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 05:07 UTC 版)

東京医科大学八王子医療センター
情報
英語名称 Tokyo Medical University Hachioji Medical Center
許可病床数 610床
一般病床:602床
感染症病床:8床
機能評価 一般500床以上:Ver5.0
開設者 学校法人東京医科大学
管理者 池田寿昭(病院長)
開設年月日 1980年昭和55年)4月
所在地
193-0998
東京都八王子市館町1163
位置 北緯35度37分54.9秒 東経139度17分20.4秒 / 北緯35.631917度 東経139.289000度 / 35.631917; 139.289000 (東京医科大学八王子医療センター)座標: 北緯35度37分54.9秒 東経139度17分20.4秒 / 北緯35.631917度 東経139.289000度 / 35.631917; 139.289000 (東京医科大学八王子医療センター)
二次医療圏 南多摩
PJ 医療機関
テンプレートを表示

東京医科大学八王子医療センター(とうきょういかだいがく はちおうじいりょうセンター)は、東京都八王子市館町にある病院である。東京医科大学大学付属病院

概要

東京医科大学八王子医療センターは1980年(昭和55年)4月、八王子市による誘致を受けた東京医科大学によって開設された[1]。当初の診療は救命救急循環器が中心であり、病床数は200であった[1]

東京医科大学八王子医療センターでは、大学病院としての診療、医学教育、医学研究のほか、地域医療の中心として高度先進医療を提供、また多摩地区第三次救命救急センターとして屋上にはヘリポートを設置、遠隔からの救急患者搬入にも対応できる体制としている[2]。さらに、日本臓器移植ネットワーク腎臓・膵臓移植施設、移殖検査センターや、地域災害拠点中核病院、地域がん診療連携拠点病院などに指定されている[2]。また、東海大学医学部付属八王子病院とともに、八王子市による「八王子市中核病院」に指定されている[3]

職員数は医師259名など、総数で1325名[2]。診療実績は2006年平成18年)度で、外来患者数が一日平均1,387人、入院患者が同539名であった[2]

診療科

各科診療部門
中央診療部門

医療機関の指定等

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 病院長挨拶 東京医科大学八王子医療センター、平成23年10月27日閲覧
  2. ^ a b c d 東京医科大学八王子医療センター 大学医療情報ネットワーク 東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野 大学病院医療情報ネットワーク研究センター
  3. ^ 八王子市中核病院で診療を受けるには 医療連携マップ「はちおうじの身近な お医者さん 歯医者さん 保険薬局さん」(第4版) 八王子市
  4. ^ シャトルバス時刻表ダイヤ” (PDF). 東京医科大学八王子医療センター. 2025年2月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京医科大学八王子医療センター」の関連用語

東京医科大学八王子医療センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京医科大学八王子医療センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京医科大学八王子医療センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS