京王リトナードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 京王リトナードの意味・解説 

京王クラウン街

(京王リトナード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 16:00 UTC 版)

東府中駅の京王リトナード東府中

京王クラウン街(けいおうクラウンがい)は、京王電鉄によって高架下などを有効利用するために開発された駅ナカ商業施設。各駅の利用者層に応じて、テーマ性を高めた京王リトナードretnade)、フレンテfrente)という業態で営業しているものもあり、中には駅ビルと呼べる規模のものもある。これらに入居するテナントには京王グループ各社の経営する店舗が多い。

本項では、京王クラウン街、京王リトナード、フレンテのほか、京王電鉄が「エキチカ商業施設」と呼称する駅ナカ商業施設のある駅についても記述する。

各店の出店テナントなど詳細は、公式サイト「京王えきSHOPガイド」を参照。

京王クラウン街

京王クラウン街がある橋本駅

クラウン街の名称は、京王の「王」の字から「王冠(crown)」にちなむ。京王百貨店京王プラザホテルなど、京王グループ各社には王冠モチーフのシンボルマークを用いる企業が他にもある。

2020年現在、笹塚駅[1]橋本駅[2]聖蹟桜ヶ丘駅京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターA館・B館1階の間)[3]の3駅にある。リニューアルの際に改称する店舗も多く、京王クラウン街の名称を持つ店舗は減りつつある。

つつじヶ丘駅京王永山駅高尾駅高井戸駅の京王リトナード、京王多摩センターSCは、リニューアルにより京王クラウン街から改称したものである。キラリナ京王吉祥寺は京王クラウン街吉祥寺からフレンテ吉祥寺を経て、駅ビル改築により現在の業態になっている。

なお、小田急電鉄の類似業態として小田急マルシェがあり、永山駅多摩センター駅では京王の商業施設と地続きになっている。

京王リトナード

若葉台駅南口。右側にリトナードがある。

リトナード(retnade)とは、スペイン語で「若い芽」を意味する「retoño」とフランス語で散歩道を意味する「Promenade」を組み合わせた造語。

2020年現在、以下の10駅にある[4]

フレンテ

フレンテ明大前(明大前駅)の外ビル正面

フレンテfrente)は、スペイン語で「前」「第一線」「正面」「最善の」を意味する。2020年現在、以下の5駅(ひとつは都営新宿線)にある。

  • フレンテ仙川 - 仙川駅
    • 1998年4月29日に駅直結の「仙川駅ビル」として開業[5]京王ストア啓文堂書店、期間限定スイーツショップ「Sweets Mode」仙川店などが出店。
    • 2002年10月10日、向かいに新館として「フレンテ仙川」が開業[5]
    • 2018年8月24日よりリニューアル[5]、同年10月から仙川駅ビルを「フレンテ仙川(駅ビル)」、フレンテ仙川を「フレンテ仙川(南ビル)」に改称し、店舗ブランドを「フレンテ」に統一した[5]
  • フレンテ明大前 - 明大前駅
    • 以前からあった井の頭線ホーム内の数店舗と新築の駅前ビル内の店舗を合わせる形で2007年6月1日に駅ホーム直結の商業施設として開業[6]。2017年には明治大学美術研究会とタイアップして開業10周年記念イベントが行われた[6]
    • カレーショップC&Cなどが出店。かつてはベーカリー&カフェ ルパテイクアウト業態「ブレグラス」明大前店が出店していたが[7]、閉店後は「Sweets Mode」明大前店になっている。
  • フレンテ南大沢 - 南大沢駅
  • 京王フレンテ新宿三丁目 - 新宿三丁目駅
    • 2010年11月3日開業[8][9]。新宿三丁目交差点の伊勢丹新宿店前の「新宿三和東洋ビル」[8]。京王電鉄の駅ビルではないため「京王」を付けて「京王フレンテ新宿三丁目」と呼称される。
    • 同ビルで飲食店街「味のセゾンプラザ」として長年営業してきたが(セゾングループとは無関係)[8]、京王電鉄がテナントとなり、ファッションと飲食店を中心とする複合商業施設としてリニューアルしたもの[8]。セゾンプラザ時代から引き続き営業する飲食店テナントもある[10]
  • フレンテ笹塚 - 笹塚駅
    • 京王重機整備本社ビル1-3F。旧「京王重機ビル」からメルクマール京王笹塚への建て替えに伴い、2015年4月1日のオープンと同時に出店[11]。2020年10月30日に1階店舗をリニューアル[11]。「京王重機ビル」時代は1階部分に「京王ささづかショッピングセンター」があった。また、笹塚駅には京王クラウン街笹塚もある。
閉店・ブランド変更した店舗
備考

兵庫県西宮市にはフレンテ西宮という再開発ビルが存在するが、京王電鉄との関連性は無い。

エキチカ商業施設

駅舎改築で商業施設が出店した久我山駅

「京王えきSHOPガイド」サイトでは、京王クラウン街とリトナード・フレンテ以外に、京王線井の頭線の駅にある専門店街[4]多摩動物公園駅の「HUGHUGショップ」(旧:ギフトショップたまどう)なども「エキチカ商業施設」と案内されている。

また京王沿線外の店舗として、京王電鉄がタワーマンションの商業棟部分を管理する東中野駅東口のユニゾンモール東中野三鷹駅北口の武蔵野タワーズモールも「エキチカ商業施設」に含められている。武蔵野タワーズモールには核店舗として京王ストアの高級食品スーパー「キッチンコート」三鷹店が出店していたが、2020年1月31日に閉店した[12]

京王グループの商業施設

脚注

  1. ^ 笹塚 | フレンテ笹塚・京王クラウン街笹塚”. 京王えきSHOPガイド. 2020年11月1日閲覧。
  2. ^ 橋本 | 京王クラウン街橋本”. 京王えきSHOPガイド. 2020年11月1日閲覧。
  3. ^ クラウン街・高架下 フロアガイド 聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター せいせき、2020年4月19日閲覧。
  4. ^ a b サイトマップ|施設一覧”. 京王えきSHOPガイド. 京王電鉄. 2020年11月1日閲覧。
  5. ^ a b c d 京王電鉄 (2018年7月31日). “「仙川駅ビル」と「フレンテ仙川」のリニューアルを実施します!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年11月1日閲覧。
  6. ^ a b 京王電鉄 (2017年5月24日). “フレンテ明大前10周年記念イベントで、明治大学生とコラボ モザイクアートを制作します!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年11月1日閲覧。
  7. ^ ブレグラス 明大前店 (明大前/パン)”. 食べログ. 2020年11月1日閲覧。
  8. ^ a b c d 新宿三丁目に「京王フレンテ」-「コレクトポイント」の大型旗艦店も”. 新宿経済新聞 (2010年11月4日). 2020年11月1日閲覧。
  9. ^ 11/3【開店】 京王フレンテ新宿3丁目”. 開店閉店.com (2010年10月31日). 2020年11月1日閲覧。
  10. ^ 新宿ねぎし 京王フレンテ店(旧セゾンプラザ店)”. ホットペッパー グルメ. リクルート. 2020年11月1日閲覧。
  11. ^ a b 京王電鉄 (2020年9月9日). “「フレンテ笹塚」1階が10月30日(金)にリニューアルオープン!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年11月1日閲覧。
  12. ^ 京王ストアキッチンコート三鷹店、2020年1月31日閉店-武蔵野タワーズモールの核店舗”. 都市商業研究所 (2020年1月20日). 2020年4月19日閲覧。

関連項目

外部リンク


京王リトナード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 01:18 UTC 版)

京王クラウン街」の記事における「京王リトナード」の解説

リトナード(retnade)とは、スペイン語で「若い」を意味する「retoño」とフランス語散歩道意味するPromenade」を組み合わせた造語2020年現在、以下の10駅にある。 京王線八幡山駅つつじヶ丘駅東府中駅北野駅 京王相模原線稲城駅若葉台駅京王永山京王高尾線高尾駅 京王井の頭線永福町駅高井戸駅 京王クラウン街つつじヶ丘リニューアル前2007年) 京王リトナードつつじヶ丘2011年のリニューアル

※この「京王リトナード」の解説は、「京王クラウン街」の解説の一部です。
「京王リトナード」を含む「京王クラウン街」の記事については、「京王クラウン街」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京王リトナード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京王リトナード」の関連用語

京王リトナードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京王リトナードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京王クラウン街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京王クラウン街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS