京王ライナー迎春号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 14:54 UTC 版)
本項では、迎春号運転開始以前の迎光号についても記載する。 京王ライナー迎春号(げいしゅんごう)は高尾山の初詣、初日の出の時期である1月1日に運行される多客期臨時列車である。京王ライナーの臨時列車の扱いであり、定期の京王ライナーと同様、乗車には座席指定券が必要であり、座席指定料金は定期の京王ライナーと同額の410円である。また定期の京王ライナーと同様「チケットレスサービス」と駅の専用券売機で販売される。停車駅は定期列車と同様で府中から先は急行停車駅であり、下り列車の府中以遠は座席指定券が不要となる。 迎光号は1968年から2018年まで運転されてきた新宿駅及び都営新宿線本八幡駅発の急行・特急列車であった。 2019年は、京王ライナー迎光号として京王線新宿駅始発で下り2本が運行された。 2020年は、京王ライナー迎春号として京王線新宿駅始発で下り4本、高尾山口駅始発で上り1本が運行された。 2021年は、京王ライナー迎春号として京王線新宿駅始発で下り4本が運行される予定だったが、国土交通省や東京都の要請を受けて中止された。 2022年は、京王ライナー迎春号として京王線新宿駅始発で下り4本が運行された。
※この「京王ライナー迎春号」の解説は、「京王ライナー」の解説の一部です。
「京王ライナー迎春号」を含む「京王ライナー」の記事については、「京王ライナー」の概要を参照ください。
- 京王ライナー迎春号のページへのリンク