運転開始とは? わかりやすく解説

運転開始

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:29 UTC 版)

八百津発電所」の記事における「運転開始」の解説

会社成立したものの、翌1907年明治40年)に日露戦争後反動不況発生してしまい、1908年明治41年)まで約1年事業中断を余儀なくされた。1908年1月7日起工式挙行するも、着工後難工事続き、ことに水路隧道工事が困難を極め発電所完成をさらに遅らせる結果となった開業の遅れや工事費肥大化名古屋電力苦悩するのを見て名古屋における既存電気事業者である名古屋電灯名古屋電力合併動き出し1910年明治43年10月名古屋電力吸収した合併結果八百津発電所建設名古屋電灯引き継がれた。 翌1911年明治44年6月発電所水路工事竣工した。これを受けて通水始めるが、水路一部崩落する事故発生する水路修理同年10月完了し通水再開する今度無事に通水できた。次いで電気工事竣工したため、11月5日から逓信省による検査始まった。ところが14日検査中の2号水車ケーシング破裂する事故発生し検査にあたっていた逓信省技師発電所作業員の2名が即死するという事故が発生した事故調査報告によると、ケーシング破裂水撃作用ウォーターハンマー)が直接の原因で、ケーシング強度欠陥があったことが由来とみられるという。 排水後、水車・発電機2台分について検査続行11月30日逓信省の仮使用認可得た。そして名古屋市配電用変電所完成待って12月10日送電開始漕ぎつけた。その後事故水車修理未完成水車・発電機1台も完成し1912年明治45年7月までに全設備使用開始されている。なお発電所の名称は当初木曽川発電所であったが、1917年大正6年6月1日より「八百津発電所となった完成した八百津発電所出力は7,500キロワットで、その発生電力66キロボルト送電線にて名古屋市郊外萩野村(現・名古屋市北区)の萩野変電所へと送電された。この八百津変電所は、長良川発電所出力4,200キロワットとともに名古屋電灯時代主力発電所として重きをなした。

※この「運転開始」の解説は、「八百津発電所」の解説の一部です。
「運転開始」を含む「八百津発電所」の記事については、「八百津発電所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運転開始」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「運転開始」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運転開始」の関連用語

運転開始のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運転開始のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八百津発電所 (改訂履歴)、福島第一原子力発電所1号機の建設 (改訂履歴)、神京・京宝特急 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS