ウォーターハンマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウォーターハンマーの意味・解説 

ウオーター‐ハンマー【water hammer】

読み方:うおーたーはんまー

水道蛇口急に止めると、配管からゴーンと音がする現象瞬間的な圧力差が、配管の奥の蛇口との間に生じ振動をおこすため起きる。水槌水撃作用


水撃作用

(ウォーターハンマー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 18:30 UTC 版)

水撃作用(すいげきさよう)またはウォーターハンマー現象: water hammer)とは、水圧管内の水流を急に締め切ったときに、水の慣性で管内に衝撃と高水圧が発生する現象である。の閉鎖や配管の充水時、ポンプの急停止といった急激な変化によって生じる。

この現象が起こると管の寿命を縮め、破損の要因となる。防止策としては、急激な締め切り動作を行わないように水栓に節水コマを設置する、また、水撃防止装置を取り付けることも有効である。[1]

概要

この現象はだけに限らず気体を含めた流体全般で生じる。身近な例としては、全自動洗濯機食器洗い機などの動作中に行われる給水弁の自動開閉で発生するコンという音がこの作用によるものである。

流速u の流体が瞬間的にせき止められて静止するとき、流体の圧力上昇Δp は次式で与えられる[2]

この項目は、工学技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:技術と産業)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォーターハンマー」の関連用語

ウォーターハンマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォーターハンマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ナスラックナスラック
COPYRIGHT © 2025 NASLUCK ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水撃作用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS