京王友の会とは? わかりやすく解説

京王グループ

(京王友の会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 09:45 UTC 版)

京王グループ
Keio group
京王電鉄本社
創業者 井上篤太郎
創立 1910年
国籍 日本
中核企業
会員数 54社(2017年4月現在)
従業員数 12,918名(2024年3月31日現在)
中心的人物
主要業務 陸運業
標章
前身 京王電気軌道
外部リンク 京王グループ|京王電鉄
テンプレートを表示

京王グループ(けいおうグループ、: Keio group)は、京王電鉄を中心とする
企業グループ。

グループロゴは「KEIO」、キャッチコピーは「あなたと あたらしい あしたへ」。

2017年4月現在、54社から構成される。売上高は4,162億円(2015年現在)。

「京王」の商号は、京王電気軌道時代に東京市八王子市を結ぶ鉄道であったことから
「京」と「王」の2字を取ったものである
(創業当時、東京府内で市制施行していたのはこの2市のみだった)。
なお京王帝都電鉄(京王電鉄の旧社名)は、同じ大手私鉄東急(旧東京急行電鉄
などと異なり、「京王」の商号を商標登録しなかったため、
「京王」の商号またはブランドを名乗る企業は、
京王グループ以外(沿線外を含む)にも多数存在する。

主なグループ会社・法人

全て株式会社である。

運輸業

京王線

鉄道

バス

新宿駅バスターミナル

タクシー・ハイヤー

貨物輸送

小売業

京王百貨店新宿店
キッチンコート

レジャー・サービス業

京王プラザホテル

その他

京王品川ビル

出資している主なグループ外企業

過去に出資していた主なグループ外企業

廃止された主な事業等

脚注

  1. ^ 2017. 5. 8 京都は2018年秋・札幌は2019年夏 開業予定 新しいカテゴリーの宿泊特化型アッパーミドルホテル 「京王プレリアホテル」を展開します! - 2017年5月8日発信(同日閲覧)
  2. ^ 京王よみうりランド駅上下線ホームでイルミネーション装飾を実施します! 2023年10月17日 京王電鉄株式会社・株式会社よみうりランド
  3. ^ [https://www.keio.co.jp/news/update/announce/announce2023/gkyuu_supported_by_keio.pdf 3月16日(土)・17日(日) 読売ジャイアンツVS東北楽天ゴールデンイーグルス を『G 球オープニングシリーズ supported by 京王電鉄 』 として開催します 2024年2月20日 京王電鉄株式会社
  4. ^ 京王ストア公式サイト お知らせ 2018年1月21日時点でのアーカイブ
  5. ^ 「映画上映25年の歴史に幕 水戸」『朝日新聞』1988年10月27日
  6. ^ a b 「京王帝都の本社改築 25日から二劇場も華やかに店開き」『交通新聞』交通協力会、1956年12月26日、2面。
  7. ^ ミャンマーの経済中心都市ヤンゴンに、ホテルやサービスアパートメント事業を手掛ける合弁会社
    KEIO ADVENTURE MYANMAR CO.,LTD」を設立する事を2017年(平成29年)8月1日に発表。
    合弁会社は2018年4月に発足予定で、京王電鉄が65%、現地企業が35%を出資する計画でいたものの、
    諸事情により事実上のお蔵入りに。
  8. ^ 特定子会社の異動(合弁会社の設立)に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)京王電鉄株式会社、2017年8月1日https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr170801_myanmarhotel.pdf2018年3月14日閲覧 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京王友の会」の関連用語

京王友の会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京王友の会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京王グループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS