クイーンズ伊勢丹とは? わかりやすく解説

クイーンズ伊勢丹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 04:17 UTC 版)

株式会社エムアイフードスタイル
クイーンズ伊勢丹国分寺店(2019年)
種類 株式会社
本社所在地 日本
161-0031
東京都新宿区西落合2-18-20
ナレッジパーク落合ビル3階
設立 2017年平成29年)12月1日
業種 小売業
法人番号 8010001188090
事業内容 小売・専門店業・食品製造・卸売
代表者 代表取締役社長執行役員 雨宮隆一
資本金 1億円
従業員数 正社員 564(男性:386 女性:178)名、全体 2,103名(2023年4月現在)[1]
支店舗数 19[2]
主要株主 三越伊勢丹ホールディングス 100%[3]
外部リンク https://www.im-food.co.jp/
テンプレートを表示

クイーンズ伊勢丹(クイーンズいせたん、: Queen's Isetan)は、三越伊勢丹ホールディングス傘下の株式会社エムアイフードスタイルが展開するスーパーマーケットチェーンである。

概説

伊勢丹系列。首都圏を中心に高級志向のスーパーマーケットを展開している。「Green Q」というプライベートブランド商品の開発や、伊勢丹本体の食品売り場への商品納入も手がけている。

運営会社は、2011年3月までは株式会社クイーンズ伊勢丹であったが、同年4月1日に三越伊勢丹グループの事業再編に伴う株式会社二幸との合併により、株式会社三越伊勢丹フードサービスの事業のひとつとなった。2018年以降は株式会社エムアイフードスタイルにより運営されている。

沿革

  • 1984年昭和59年) - 株式会社伊勢丹高級食品専門店を設立。
  • 1988年(昭和63年) - 株式会社伊勢丹商事と合併し、株式会社クイーンズシェフトレーディングに商号変更。
  • 1991年平成3年) - 株式会社伊勢丹ストアーを吸収合併して、株式会社クイーンズ伊勢丹に商号変更 。
  • 2008年(平成20年)4月1日 - 三越と伊勢丹が経営統合し、持株会社三越伊勢丹ホールディングスを設立。
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 三越の食品製造卸売子会社である株式会社二幸に吸収合併され、株式会社クイーンズ伊勢丹は解散。株式会社二幸は株式会社三越伊勢丹フードサービスに商号変更する。
  • 2014年(平成26年)5月19日 - ネットスーパー事業を通販子会社・三越伊勢丹通信販売から移管した「エムアイデリ」内部の新サービスとして存続させる旨を発表[4]
  • 2017年(平成29年)12月1日 - 株式会社エムアイフードスタイル設立。
  • 2018年(平成30年) - 株式会社三越伊勢丹フードサービスの主たる事業を株式会社エムアイフードスタイルへ会社分割により承継[5]。経営再建のため、三菱グループ系の投資ファンド「丸の内キャピタル」に株式の66%を売却。
  • 2022年令和4年)4月26日 ー 三越伊勢丹ホールディングスは、エムアイフードスタイルの株式について、丸の内キャピタルの保有分(66%)を全て買い戻すと発表した。[6]

旧法人概要

  • 株式会社クイーンズ伊勢丹
    • 本社:東京都新宿区新宿5-11-22 中島ビル
    • 代表者:市森 暁(代表取締役社長)
    • 従業員数:約2700人(うち正社員558人)
    • 資本金:1億円(2010年(平成22年)3月31日現在)
    • 年間売上高:508億円(2009年(平成21年)実績)
    • 決算期:3月
    • 株主:株式会社伊勢丹100%
  • 株式会社 三越伊勢丹フードサービス

店舗

  • 笹塚店
  • 仙川店(2016年(平成28年)春新装開店)
  • 新高円寺店
  • 小石川店
  • 石神井公園店
  • 品川店
  • 白金高輪店
  • 北浦和店
  • 目白店
  • 本八幡店(2003年(平成15年)7月29日開業[7]、2016年(平成28年)冬新装開店)
  • 横浜店
  • 藤沢店(ルミネ藤沢店内に2007年(平成19年)4月25日開業 生鮮食料品の取り扱いなし)
  • 三鷹店(三鷹駅構内のDila三鷹内に2007年(平成19年)12月16日開業)
  • 武蔵境店(武蔵境駅 nonowa口改札正面。2013年(平成25年)5月29日開業)
  • 国分寺店 (国分寺駅北口のシティータワー国分寺内に2018年(平成30年)4月7日開業)
  • 十条店 (十条北口のJ&MALL(ジェイトモール)2階に2024年11月22日開業[2]

閉店した店舗

  • 旭ケ丘店(1967年(昭和42年)9月開店、2007年(平成19年)3月閉店。店舗跡には一旦スーパーナカヤが出店→閉店後、アコレ 清瀬旭が丘団地店が2020年11月13日開店)
  • 小平店
  • 自由が丘店(2003年(平成15年)11月21日開業、2005年(平成17年)9月14日閉店)
  • 浦和前地店(2007年(平成19年)7月31日閉店)
  • 芦花公園店
  • 成城店
  • 希望ヶ丘店(2008年(平成20年)9月30日閉店)
  • 東陽町店(2008年(平成20年)4月25日開業、2009年(平成21年)8月31日閉店)
  • 北与野店(2010年(平成22年)1月14日閉店)
  • 世田谷砧店(2008年(平成20年)3月20日開業、2013年(平成25年)3月10日閉店)
  • 錦糸町店(アルカキット錦糸町内。2014年(平成26年)2月16日閉店)
  • 目黒店(2014年(平成26年)8月31日閉店)
  • クイーンズアイ仙川店(近隣のクイーンズ伊勢丹仙川店の建て替えに伴い2014年(平成26年)10月1日から仮設店舗を設けて規模を縮小して営業後、2015年(平成27年)12月31日閉店)
  • 調布店(1966年(昭和41年)9月8日開業、2016年(平成28年)3月21日閉店。店舗跡にはコープみらい調布染地店が開店)
  • ふじみ野店 (ソヨカふじみ野内。2012年(平成24年)6月29日開業、2016年(平成28年)7月31日閉店。現ロピアふじみ野店。)
  • 大宮店(ルミネ大宮店・ルミネ1内に2008年(平成20年)10月24日開業、2018年(平成30年)1月8日閉店[8]
  • ひばりが丘店(ひばりヶ丘パルコ地下1階に出店していたが、2018年(平成30年)2月20日閉店[9]。店舗跡には2018年秋にいなげやが運営するblooming bloomyが出店。)
  • クイーンズ伊勢丹グランデ府中店(2016年(平成28年)3月30日 伊勢丹府中店地下1階食品フロアリニューアルの際に出店したが、伊勢丹府中店の閉鎖に伴い、2019年(令和元年)9月30日閉店)
  • 港南台バーズ店(2023年3月31日閉店)2023年[10]
  • 杉並桃井店

脚注

関連項目

  • 新宿アルタ - 前身の二幸が運営していた食料品店の跡地に所在。

関連サイト


クイーンズ伊勢丹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:13 UTC 版)

三越伊勢丹」の記事における「クイーンズ伊勢丹」の解説

詳細は「クイーンズ伊勢丹」を参照 高級スーパーマーケット三越伊勢丹経営統合後凍結されていた新規出店再開郊外への展開を進める。デパ地下好評食料品生活雑貨リビング用品などの品揃え充実させていく。三越伊勢丹フードサービスが展開・運営。

※この「クイーンズ伊勢丹」の解説は、「三越伊勢丹」の解説の一部です。
「クイーンズ伊勢丹」を含む「三越伊勢丹」の記事については、「三越伊勢丹」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クイーンズ伊勢丹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイーンズ伊勢丹」の関連用語

クイーンズ伊勢丹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイーンズ伊勢丹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクイーンズ伊勢丹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三越伊勢丹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS