関谷源兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関谷源兵衛の意味・解説 

関谷源兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 07:21 UTC 版)

関谷 源兵衛

関谷 源兵衛(せきや げんべえ、1905年明治38年)1月22日[1] - 1945年昭和20年)8月2日)は、日本政治家地主[2]家主[3]。第7 - 9代八王子市長。

略歴

1905年明治38年)1月22日 - 八王子町八幡で質屋を営む家に生まれる。関谷伊重郎の長男[2][3]。18歳の時に父が死去。家業を営みながら八王子市街自動車株式会社専務、八王子馬匹畜産組合長を務める。1937年昭和12年)八王子市会議員選挙で当選、翌年1月15日確実とされていた政友会系が推す候補ではなく民政党系が推す関谷が市長に選出されるという意外な結果となる。主な実績として小宮町の合併など。1942年(昭和17年)9月1日退任[4]1945年(昭和20年)8月2日八王子空襲で落とされた焼夷弾が直撃し死去。

人物

八王子市に於ける大地主として知られる[2][3]。趣味は浄土宗[3]。趣味は謡曲、読書[2][3]。住所は八王子市八幡町[2][3]

家族・親族

関谷家
  • 祖父・源兵衛 - 第4代八王子町長、同町会議員、第2代八王子商業会議所会頭などを務めた[5]。八王子市犬目町にある甲明神社の鳥居を建立している[6]
  • 父・伊重郎 - 源兵衛が18歳の時に死去。
  • 母・コト1872年 - ?、東京、竹内太左衛門の長女)[2][3]
  • 妻・1909年 - ?、山梨、寺田喜平治の三女)[2][3]
  • 息子[2][3]

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、147頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第10版 上』セ24頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年3月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 『人事興信録 第14版 上』セ20頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年3月24日閲覧。
  4. ^ 市議会の混乱から第9代目は臨時代理市長となっている
  5. ^ 『八王子辞典 改訂版』 416頁 かたくら書店 2001年発行
  6. ^ 多摩八十八ヶ所霊場 八王子三十三観音霊場 犬目山 不動院 安養寺近郊の神仏たち”. 宗教法人安養寺. 2011年8月9日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
  • 波多野重雄編著『八王子市政八十年史 - 歴代市長の足跡』ふこく出版、1996年11月発行。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関谷源兵衛」の関連用語

関谷源兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関谷源兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関谷源兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS