関谷登とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関谷登の意味・解説 

関谷登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 16:40 UTC 版)

関谷 登 (せきや のぼる、1947年 - )は、日本経済学者東北学院大学経済学部名誉教授[1]。専門は公共経済学公共選択論

経歴・人物

1969年3月高崎経済大学経済学部卒業[2]。1973年3月慶應義塾大学経済学研究科修士課程修了、1976年3月同博士課程単位取得満期退学。1976年4月東北学院大学経済学部助手、1978年4月同大助教授、1985年4月同大教授に就任。経済学部長、総務担当副学長、人事担当常任理事を歴任した。

著訳書[3]

著書

  • 『テキストブック現代経済政策』有斐閣 1993年
  • 『質の経済学』
  • 『入門公共選択』
  • 『公共経済学の基礎』有斐閣 1996年
  • 『政治の経済学』
  • 『制度経済学の基礎』
  • 『制度の進化と選択』

訳書

  • 『市場倫理とキリスト教倫理 市場・幸福・連帯』教文館 2014年
  • N・マーキュロ & T・ライアン『法と経済学』
  • J・M・ブキャナン『コンスティテューショナル・エコノミックス』有斐閣 1992年
  • 『公共選択論』有斐閣 1993年
  • 『福祉国家の限界』中央法規出版 1995年
  • D・C・ミューラー編『公共選択の展望』(全3巻)多賀出版
  • リチャード・A・マスグレイブ他『財政学と公共選択 国家の役割をめぐる大激論 』勁草書房 2003年

所属学会

  • 日本公共選択学会 理事 1998年
  • 日本経済政策学会
  • 計画行政学会
  • ロシア・東欧学会

脚注

  1. ^ 教員紹介 - 東北学院大学経済学部
  2. ^ 『市場倫理とキリスト教倫理 市場・幸福・連帯』(教文館、2014年)
  3. ^ 関谷 登 - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2020年2月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関谷登」の関連用語

関谷登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関谷登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関谷登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS