奥高尾縦走路とは? わかりやすく解説

奥高尾縦走路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 00:50 UTC 版)

刈寄山山頂付近の登山道
(2010年2月撮影)

奥高尾縦走路(おくたかおじゅうそうろ)は、高尾山より北西に連なる尾根のことで、東京都八王子市神奈川県相模原市緑区、東京都西多摩郡檜原村および東京都あきる野市の境界となっている。

日本経済新聞YAMAPを使用して集計した「2023年に登頂回数が多かった山」ランキングでは、高尾山が全国1位、城山が全国3位、景信山が全国7位、陣馬山が全国10位を記録するなど、登山者に人気の高い[1]山々を結ぶ。

範囲

全景

八王子市から見た奥高尾の山々(2011年2月)

奥高尾縦走路の山々

八王子八峰

  • 高尾山・城山・景信山・陣馬山・醍醐丸・市道山・刈寄山・今熊山を総称して八王子八峰といい、八王子市教育委員会により「八王子八峰登山大会」が毎年開催されている。(厳密に言えば、醍醐丸、市道山刈寄山の各山頂部分は、八王子市域には属していない。)

脚注

  1. ^ 低山人気を「宝の山」に『日本経済新聞』2024年(令和6年)2月10日土曜版1面

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥高尾縦走路」の関連用語

奥高尾縦走路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥高尾縦走路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥高尾縦走路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS