臨済宗南禅寺派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 臨済宗南禅寺派の意味・解説 

臨済宗南禅寺派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 05:39 UTC 版)

南禅寺

臨済宗南禅寺派(りんざいしゅうなんぜんじは)は、臨済宗宗派。大本山は南禅寺[1]

歴史

1291年正応4年)に無関普門により始まり、京都南禅寺を創建して本山とした[2]

南禅寺の創建より以前は、この地に亀山天皇1264年文永元年)に造営した離宮の禅林寺殿があった。「禅林寺殿」の名は、南禅寺の北に隣接する浄土宗西山禅林寺派総本山の禅林寺(永観堂)に由来している[2]

この離宮は「上の御所」(上の宮)と「下の御所」(下の宮)に分かれていたが、1287年弘安10年)に「上の御所」に亀山上皇が持仏堂を建立し「南禅院」と名付けた。これが南禅寺のそもそもの始まりである。後に持仏堂の南禅院は南禅寺の塔頭・南禅院となっている[3]

主な寺院

脚注

  1. ^ 寺院概要”. 南禅寺. 2023年11月20日閲覧。
  2. ^ a b 臨済宗南禅寺派”. 全日本仏教会. 2023年12月7日閲覧。
  3. ^ 『日本寺院名鑑』(1982年、名著普及会)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  臨済宗南禅寺派のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臨済宗南禅寺派」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

臨済宗南禅寺派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臨済宗南禅寺派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臨済宗南禅寺派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS