大学コンソーシアム八王子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大学コンソーシアム八王子の意味・解説 

大学コンソーシアム八王子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 14:45 UTC 版)

大学コンソーシアム八王子(だいがくコンソーシアムはちおうじ)は、日本の産学連携機関。

概要

東京都八王子市地域は、大学をはじめとする教育機関が多く、大学短期大学高等専門学校合わせて23の教育機関が設置されている[1]。これらに所属する学生は11万人(内外国人留学生約3100人)に及び、八王子市は学園都市としての街づくりを推進している[1]。その一つとして、2009年に大学コンソーシアム八王子が設立された[1]。なお、コンソーシアム参加の対象は八王子近辺に所在している機関を主とし、所属団体が必ずしも八王子市に本部やキャンパスを設置しているわけではない[2]

事務局所在地

組織

大学コンソーシアム八王子の組織は次の通り構成されている[2]

  • 総会
    • 理事会
      • 運営委員会
        • 大学等連携部会
        • 市民・学生連携部会
        • 産学公連携部会
        • 生涯学習推進部会
  • 事務局

事業内容

小学校中学校高等学校大学間の相互連携や教職員共同研修、大学共同調査研究や単位互換を行うなどの連携をはじめとし、産学連携、学生の八王子市地域活動支援、外国人留学生への支援など、6つの事業を行っている[3]

産学公連携事業

  • 八王子未来学構想推進事業 - 八王子未来学
  • 学生調査研究成果発表事業 - 大学コンソーシアム八王子学生発表会を実施。。
  • 大学教員データベース
  • 産学共同研究促進事業
    • 産学共同研究助成事業
    • 技術開発型競技会等出場助成事業
  • 連携ニーズ等調査

加盟団体

大学

短期大学

高等専門学校

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大学コンソーシアム八王子」の関連用語

大学コンソーシアム八王子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大学コンソーシアム八王子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大学コンソーシアム八王子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS