高月城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高月城の意味・解説 

高月城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 21:12 UTC 版)

logo
高月城
東京都
高月城遠景
別名 高槻城
城郭構造 連郭式山城
天守構造 なし
築城主 大石顕重
築城年 長禄2年(1458年
主な改修者 北条氏照
主な城主 大石顕重、大石定重北条氏
廃城年 天正18年(1590年)??
遺構 堀、土塁
指定文化財 なし
位置 北緯35度42分53.04秒 東経139度19分5.27秒 / 北緯35.7147333度 東経139.3181306度 / 35.7147333; 139.3181306
テンプレートを表示

高月城(たかつきじょう)は、東京都八王子市高月町にあった戦国時代初期の日本の城山城)。

概要

多摩川秋川の合流点近くで、加住丘陵を利用した天然の要害である。曲輪堀切土塁などの遺構が残る。1458年(長禄2年)山内上杉氏の重臣で武蔵国守護代大石顕重(大石信重の玄孫)が築城し、二宮(現在のあきる野市)から移った、とされている。

中田正光氏の論によると『廻国雑記』に 「前庭に高閣あり、矢倉などを相かねて侍けるにや、遠景すぐれて数千里の江山眼の前に盡ぬとおもおゆ」という記述が高月城を指すものとしているが確証はない。また、大石氏が高月城城主である旨の記述のある大石氏系図については他研究者から信憑性についての指摘がなされており、高月城と大石氏を直接結ぶ確かな史料は確認されていない。

観光

アクセス

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高月城」の関連用語

高月城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高月城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高月城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS