八王子市夢美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 東京都の美術館 > 八王子市夢美術館の意味・解説 

八王子市夢美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 07:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
八王子市夢美術館
HACHIOJI YUME ART MUSEUM
施設情報
専門分野 美術館
事業主体 八王子市
管理運営 八王子市学園都市文化ふれあい財団
延床面積 1264m2(展示室約440m2
開館 2003年10月18日
所在地 192-0071
東京都八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2F
位置 北緯35度39分37.5秒 東経139度19分50.2秒 / 北緯35.660417度 東経139.330611度 / 35.660417; 139.330611座標: 北緯35度39分37.5秒 東経139度19分50.2秒 / 北緯35.660417度 東経139.330611度 / 35.660417; 139.330611
外部リンク http://www.yumebi.com/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

八王子市夢美術館(はちおうじしゆめびじゅつかん)は、東京都八王子市八日町にある美術館である。

概要

エントランス

八王子市民が気軽に楽しめる「くらしのなかの美術館」をめざし、2003年10月18日に開館した。八王子市が設置し、財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団が管理・運営を行っている。

市街地を再開発した高層ビル(28階建て、上層部はUR都市機構の賃貸住宅)の2階部分を美術館とし、約440平方メートルを展示室スペースに当てる。

年6回程度の特別展(企画展示)を開催し、この開催期間に合わせて常設展(収蔵品展示)を行う。 入館料は、特別展の実施内容によって、異なっている。(常設展のみの見学は、100円と定額である。)

公募

2005年より「夢美エンナーレ」と称し、隔年で市民(市内の在住・在勤・過去も含む在学者)を対象とした公募およびその入選作品展を行う。あらかじめ専門家による審査により入選作品を選定の上、本展来館者の投票も含めて大賞1点、準大賞2点、奨励賞10点を決定し、会期内にこれを表彰する。

その他

毎夏の特別展示は若年の来館者を対象として、絵本コミックあるいはアニメーション作家等の作品を意識的に取り上げ、美術館をより親しみ易いものにしょうとする試みを積極的に行っている。

2006年機動戦士ガンダムのキャラクターデザインで知られる安彦良和の原画展をした際、安彦の講演会やサイン会を実施し、話題となった。この他、過去の実績としては「山村浩二(2004)」「たむらしげる(2005)」などの展示があり、2007年には「ますむらひろし」を取り上げてファンを集めた。以降、「タツノコプロの世界」展(2008)、「大河原邦男のメカデザイン」展(2009)、「押井守と映像の魔術師たち」展・「水木しげるの世界」展(2010)と続く。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八王子市夢美術館」の関連用語

八王子市夢美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八王子市夢美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八王子市夢美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS