浪曲子守唄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 浪曲子守唄の意味・解説 

浪曲子守唄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 02:52 UTC 版)

子守唄シリーズ > 浪曲子守唄
浪曲子守唄
Samurai's Lullaby
Game of Chance
監督 鷹森立一
脚本 池田雄一
原案 成澤昌茂
出演者 千葉真一
大原麗子
下沢広之
一節太郎
根上淳
大村文武
今井健二
安部徹
瑳峨三智子
音楽 菊池俊輔
主題歌 一節太郎 「浪曲子守唄」
撮影 西川庄衛
編集 長沢嘉樹
製作会社 東映
配給 東映
公開 1966年10月25日
上映時間 83分
製作国 日本
言語 日本語
次作 続 浪曲子守唄
テンプレートを表示

浪曲子守唄』(ろうきょくこもりうた、Samurai's Lullaby ) は、1966年日本映画主演千葉真一監督鷹森立一製作東映モノクロシネマスコープ、83分[1]。『子守唄シリーズ』の第一作。

解説

1963年12月に発表された一節太郎ダブルミリオン「浪曲子守唄」の歌詞である“逃げた女房にゃ 未練はないが お乳ほしがる この子が可愛い~”を土台にして、父と幼い息子の絆と愛情を描いた作品[2]。幼い息子を必死に育てる子煩悩な父親・文吾に千葉真一が、健気な息子・健一に5歳の真田広之 (当時の芸名は下沢広之) が、それぞれ扮している[2]。千葉は日本で1966年9月5日に公開された『太陽に突っ走れ』と本作で、歌謡映画2作品を立て続けに主演した。真田はこの後も子役として活動していくが、複数の千葉主演作品に出演し、中学生ジャパンアクションクラブ (JAC ) へ入団するなど、実際にも千葉の教え子となった。主な脇役には、文吾の別れた・志保に瑳峨三智子、沼田組の親分根上淳、文吾親子とひょんなことから関わりを持つ娘・照子に大原麗子らを配している。

ストーリー

博打打ちの世界で名を知られていた遠藤文吾だが、妻の志保と別れた後、渡世人の世界から足を洗い、息子の健一を立派に育てようと飯場で働いていた。

キャスト

スタッフ

主題歌

「浪曲子守唄」

脚注

  1. ^ 浪曲子守唄 - KINENOTE”. 映画ライフログサービス KINENOTE. 2012年10月28日閲覧。
  2. ^ a b 浪曲子守唄”. 日本映画製作者連盟. 2015年11月2日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浪曲子守唄」の関連用語

浪曲子守唄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浪曲子守唄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浪曲子守唄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS