浪曲十八番とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浪曲十八番の意味・解説 

浪曲十八番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 18:11 UTC 版)

浪曲十八番
ジャンル 浪曲
放送方式 収録
放送期間 1972年10月12日 -
放送時間 月曜 11:25 - 11:50
放送局 NHK-R1(1972年10月 - 2011年3月)
NHK-FM(同年4月 - )
制作 NHK
特記事項:
2011年4月よりNHK-FMに移設。同時間に放送していた「邦楽のひととき」は週三回に変更。
2012年度から千葉県域のみ初回放送時間帯は「ひるどき情報ちば」のため、翌朝の再放送が初回扱い。
テンプレートを表示

浪曲十八番』(ろうきょく じゅうはちばん)は、NHK1972年10月12日から放送されている演芸番組である。

1972年10月12日から2011年3月まではNHKラジオ第1放送にて、同年4月以後はNHK-FM放送にて放送されている。

概要

日本古来からの話芸である浪曲の名作の数々をベテラン・中堅どころの浪曲師が毎週週替わりで25分間(2011年4月7日より30分)にわたって演じる。

ラジオ放送で現存する定期の浪曲番組は、「おはよう浪曲」終了後、定期放送はこの番組だけである。

放送日時

  • 2011年3月まで
    かつてはラジオ第1放送で日曜の15:30から放送されていたが、「サンデージョッキー」の当時の第1部の終了時間が15:30から15:55に変更された際、上記の時間帯に変更された。
  • 2011年4月から2013年3月まで
    • FM放送:木曜 11:00 - 11:30
    • FM放送(再放送):金曜 5:20 - 5:50
    FM放送への移行にあわせてテーマ曲も変更されている。
    2012年4月から、千葉局のみ、地域情報番組編成の都合上初回放送は行わず、再放送の時間帯が初回扱いとなる。
  • 2013年4月から
    • FM放送:木曜 11:20 - 11:50
    • FM放送(再放送):金曜 5:20 - 5:50
  • 2019年4月から2023年3月まで
    • FM放送:木曜 11:20 - 11:50
    再放送枠が廃止されたため、千葉局では事実上の放送打ち切りとなり、らじる★らじるradikoのIPサイマルラジオまたは東京本局横浜局などの他地域向けNHK-FM放送での代替聴取となった[1]
  • 2023年4月から
    • FM放送:月曜 11:25 - 11:50
    時間変更に伴い、千葉局では事実上の放送再開となる。

出典・脚注

  1. ^ 「浪曲十八番」をお聴きの皆さまへ”. NHK千葉放送局. 2019年5月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浪曲十八番」の関連用語

浪曲十八番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浪曲十八番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浪曲十八番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS