CM博士の大冒険とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CM博士の大冒険の意味・解説 

CM博士の大冒険

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 16:50 UTC 版)

CM博士の大冒険
ジャンル CM情報番組
出演者 伊丹十三ビーバーほか
製作
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間1971年8月2日 - 同年10月25日
放送時間月曜22:30 - 22:56
放送分26分
テンプレートを表示

CM博士の大冒険』(シーエムはかせのだいぼうけん)は、1971年8月2日から同年10月25日まで日本テレビ系列で放送されたCM情報番組。放送時間(JST)は毎週月曜22:30 - 22:56。

概要

「CM」そのものをテーマにした初めてのテレビ番組。

番組は2部構成で、第1部は、伊丹十三の「CM博士」が社主となっている「伊丹CMカンパニー」が番組の舞台で、ここでは産業スパイまがいに情報を収集して、CMの秘密を研究しているという設定。これに秘書役のビーバーが絡む。そしてゲストのCM関係者(出演者・制作者・アイデアマン・広告代理店・スポンサー他)を迎え、インタビューや実演、さらにCMソングを歌ったり、ストップモーションでCMを分解する。
第2部は「CM百科」的なもので、放送中のCFスポットを1回につき3 - 4本ずつ取り上げ、「大番頭」と呼ばれる物知り男が説明を加える。

毎回、特定企業のCMにスポットをあて、そのつど登場する企画を番組スポンサーになるという趣向[1]

出演者

受賞

脚注

  1. ^ 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編 『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、341 - 342頁。NDLJP:11954641/187 
  2. ^ 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編 『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、348頁。NDLJP:11954641/191 

関連項目

日本テレビ系列 月曜22時台後半枠
前番組 番組名 次番組
0011ナポレオン・ソロ
(第5シーズン)
(22:00 - 22:56)

名調子浪曲十八番
つなぎ番組
CM博士の大冒険
水と大気と土と



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CM博士の大冒険」の関連用語

CM博士の大冒険のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CM博士の大冒険のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCM博士の大冒険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS