第39回ベルリン国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第39回ベルリン国際映画祭の意味・解説 

第39回ベルリン国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 05:30 UTC 版)

第39回ベルリン国際映画祭は、1989年2月10日から21日まで開催されドイツ映画祭

多くの東ヨーロッパの作品が上映され、コンペティション部門には24本の長編と13本の短編が出品された。

受賞

上映作品

コンペティション部門

※長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題を記載。

題名 製作国
Иван и Александра ブルガリア
Bankomatt スイス イタリア
カミーユ・クローデル フランス
ダウンタウンヒーローズ 日本
Esquilache スペイン
Fallada-letztes Kapitel 東ドイツ
Ha-Kayitz Shel Aviya イスラエル
アメリカン・ストーリーズ / 食事・家族・哲学 ベルギー フランス
I fanella me to 9 ギリシャ
アイラブ・ユーラブ チェコスロバキア
Johanna d'Arc of Mongolia 西ドイツ フランス
彼女たちの舞台 フランス スイス
La noche oscura スペイン フランス
こうもりが飛ぶ前に…  ハンガリー
ミシシッピー・バーニング アメリカ合衆国
Pestalozzis Berg 東ドイツ スイス イタリア 西ドイツ
レインマン アメリカ合衆国
Resurrected イギリス
Слуга ソビエト連邦
トーク・レディオ アメリカ合衆国
告発の行方 アメリカ合衆国
晩鐘 中国

コンペティション外

  • 危険な関係 (イギリス)
  • ウォー・レクイエム (イギリス)
  • 私の中のもうひとりの私 (アメリカ)
  • Abschied vom falschen Paradies (西ドイツ)
  • Der Bruch (東ドイツ)
  • Schweinegeld (西ドイツ)
  • Soloveckaja vlast' (ソ連)

日本映画

コンペティション部門に『ダウンタウンヒーローズ』が出品された。

パノラマ部門では『将軍家光の乱心 激突』、フォーラム部門で『ゴキブリたちの黄昏』がそれぞれ上映された。

審査員

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第39回ベルリン国際映画祭」の関連用語

第39回ベルリン国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第39回ベルリン国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第39回ベルリン国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS