第27回ベルリン国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第27回ベルリン国際映画祭の意味・解説 

第27回ベルリン国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 05:37 UTC 版)

第27回ベルリン国際映画祭は1977年6月22日から7月5日まで開催された。

概要

1977年の映画祭は新しいディレクター、ヴォルフ・ドンナーの下で開催され、公式部門でドイツ映画が注目される年となった。また、ドンナーは作品の選考のためにソ連にまでも赴いた。金熊賞はソ連の戦争映画『処刑の丘』に与えられた。

受賞

上映作品

コンペティション部門

長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。
題名
原題
監督 製作国
Az Ötödik pecsét
(The Fifth Seal)
ゾルタン・ファブリ  ハンガリー
Between the Lines ジョーン・ミックリン・シルヴァー アメリカ合衆国
Camada Negra
(Black Litter)
マヌエル・グティエレス・アラゴン スペイン
Циклопът
(Cyclops)
フリスト・フリストフ ブルガリア
Den pro mou lásku
(Day for My Love)
ユライ・ヘルツ チェコスロバキア
Die Eroberung der Zitadelle
(The Conquest of the Citadel)
ベルンハルト・ヴィッキ 西ドイツ
Die Vertreibung aus dem Paradies
(The Expulsion from Paradise)
ニコラウス・シリング 西ドイツ
Don's Party ブルース・ベレスフォード オーストラリア
El Anacoreta
(The Anchorite)
フアン・エステルリッチ スペイン フランス
Grete Minde ハイディ・ゲネー  オーストリア 西ドイツ
Herkulesfürdöi emlék
(Strange Masquerade)
パル・サンドール  ハンガリー
恋愛日記
L'homme qui aimait les femmes
フランソワ・トリュフォー フランス
たぶん悪魔が
Le diable probablement
ロベール・ブレッソン フランス
Los Albañiles
(The Bricklayers)
ホルヘ・フォンス メキシコ
Mama, ich lebe
(Mama, I'm Alive)
コンラッド・ヴォルフ 東ドイツ ソビエト連邦
ニッケルオデオン
Nickelodeon
ピーター・ボグダノヴィッチ アメリカ合衆国
Porci con le ali
(Pigs Have Wings)
\パオロ・ピエトランジェリ イタリア
Sentimentalnyy roman
(Sentimental Romance)
イゴール・マスレニコフ ソビエト連邦
奇跡の家
Tenda dos Milagres
ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス ブラジル
レイト・ショー
The Late Show
ロバート・ベントン アメリカ合衆国
Vdovstvo Karoline Zasler
(The Widowhood of Karolina Zasler)
Matjaz Klopcic ユーゴスラビア
処刑の丘
Восхождение
ラリーサ・シェピチコ ソビエト連邦

審査員

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第27回ベルリン国際映画祭」の関連用語

第27回ベルリン国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第27回ベルリン国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第27回ベルリン国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS