第18回ベルリン国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第18回ベルリン国際映画祭の意味・解説 

第18回ベルリン国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 07:18 UTC 版)

第18回ベルリン国際映画祭は1968年6月21日から7月2日まで開催された。

概要

1968年5月、カンヌ国際映画祭五月革命の煽りを受けて中止になるという事態がおこり、ベルリン国際映画祭においても同様の出来事が起こるのではないかと警戒されたが、目立った抗議行動は行われなかった。金熊賞にはスウェーデン映画『Ole dole doff』が選ばれた。

受賞

上映作品

コンペティション部門

長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。
題名
原題
監督 製作国
白い恋人たち
13 jours en France
フランソワ・レシャンバック
クロード・ルルーシュ
フランス
ミラノの銀行強盗
Banditi a Milano
カルロ・リッツァーニ イタリア
アルジャーノンに花束を
Charly
ラルフ・ネルソン アメリカ合衆国
アンナ・マグダレーナ・バッハの年代記
Chronik der Anna Magdalena Bach
ストローブ=ユイレ 西ドイツ イタリア
Come l'amore
(Something Like Love)
エンツォ・ムッツィ イタリア
Fome de Amor
(Hunger for Love)
ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス ブラジル
Gates to Paradise アンジェイ・ワイダ イギリス ユーゴスラビア
初恋・地獄篇 羽仁進 日本
マフィア
Il Giorno della civetta
ダミアーノ・ダミアーニ イタリア フランス
India '67 S. Sukhdev インド
消される男
L'homme qui ment
アラン・ロブ=グリエ フランス チェコスロバキア
生の証明
Lebenszeichen
ヴェルナー・ヘルツォーク 西ドイツ
女鹿
Les Biches
クロード・シャブロル フランス
保護なき純潔
Nevinost bez zastite
ドゥシャン・マカヴェイエフ ユーゴスラビア
Ole dole doff ヤン・トロエル  スウェーデン
ペパーミント・フラッペ
Peppermint Frappé
カルロス・サウラ スペイン
The Ernie Game ドン・オーウェン カナダ
The Immortal Story オーソン・ウェルズ フランス
To Grab the Ring Nikolai van der Heyde オランダ
U raskoraku Milenko Strbac ユーゴスラビア
ウイークエンド
Weekend
ジャン=リュック・ゴダール フランス

審査員

  • ルイス・ガルシア・ベルランガ (スペイン/監督)
  • ペーター・シャモーニー (西ドイツ/監督)
  • アレキス・ヴィアニ (Alex Viany) (ブラジル/監督)
  • Domenico Meccoli (イタリア/脚本家)
  • ジョルジュ・ド・ボールガール (フランス/プロデューサー)
  • アレクサンダー・ウォーカー (イギリス/批評家)
  • Carl-Eric Nordberg (スウェーデン/)
  • Gordon Hitchens (アメリカ/)
  • Karsten Peters (西ドイツ/)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第18回ベルリン国際映画祭」の関連用語

第18回ベルリン国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第18回ベルリン国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第18回ベルリン国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS