第15回ベルリン国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第15回ベルリン国際映画祭の意味・解説 

第15回ベルリン国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 07:20 UTC 版)

第15回ベルリン国際映画祭は1965年6月25日から7月6日まで開催された。

概要

1965年のベルリン国際映画祭では、コンペティション部門への出品数が減らされ、その代わりに“Information Show” と“Representation Show”という部門で作品が上映された。金熊賞はジャン=リュック・ゴダールの『アルファヴィル』が受賞し、他にもアニエス・ヴァルダロマン・ポランスキーの作品が高い評価を得た。

受賞

上映作品

コンペティション部門

長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。
題名
原題
監督 製作国
アルファヴィル
Alphaville, une étrange aventure de Lemmy Caution
ジャン=リュック・ゴダール フランス イタリア
キャット・バルー
Cat Ballou
エリオット・シルヴァースタイン アメリカ合衆国
チャルラータ
Charulata
サタジット・レイ インド
El Arte de vivir
(The Art of Living)
フリオ・ディアマンテ スペイン
壁の中の秘事 若松孝二 日本
Kungsleden グンナール・ヘグルンド  スウェーデン
Kärlek 65
(Love 65)
ボー・ヴィーデルベリ  スウェーデン
幸福
Le bonheur
アニエス・ヴァルダ フランス
Pajarito Gómez ロドルフォ・クーン アルゼンチン
反撥
Repulsion
ロマン・ポランスキー イギリス
インドのシェイクスピア
Shakespeare-Wallah
ジェームズ・アイヴォリー アメリカ合衆国
ナック
The Knack ...and How to Get It
リチャード・レスター イギリス
山師トマ
Thomas l'imposteur
ジョルジュ・フランジュ フランス
To パレ・キャエルフ・シュミット  デンマーク
Una Bella grinta
(The Reckless)
ジュリアーノ・モンタルド イタリア
Vereda de Salvação
(The Obsessed of Catale)
アンセルモ・デュアルテ ブラジル
ヴェルズングの血
Wälsungenblut
ロルフ・ティーレ 西ドイツ

審査員

  • ジョン・ジレット (イギリス/)
  • アレクサンダー・クルーゲ (西ドイツ/監督)
  • 草壁久四郎 (日本/監督・プロデューサー)
  • ジェリー・ブレスラー (アメリカ/プロデューサー)
  • ハンス・ユルゲン・ポーラント(Hans Jürgen Pohland、西ドイツ/監督・プロデューサー)
  • エリ・アゼレド(Ely Azeredo、ブラジル/ジャーナリスト)
  • ハンス・ディーター・ロース(Hans-Dieter Roos、西ドイツ/サッカー監督)
  • カレーナ・ニーホッフ (西ドイツ/)
  • モニク・ベルジェ(Monique Berger、フランス/)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第15回ベルリン国際映画祭」の関連用語

第15回ベルリン国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第15回ベルリン国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第15回ベルリン国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS