銀熊賞 (脚本賞)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 09:46 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年12月)
|
ベルリン国際映画祭における脚本賞(Silberner Berliner Bär, Bestes Drehbuch)は、銀熊賞(Silberner Bär)の一部門であり、2008年から授与されている。
受賞者
| 開催年 | 受賞者 | 受賞作 |
|---|---|---|
| 2008 | ワン・シャオシュアイ |
我らが愛にゆれる時 左右 |
| 2009 | アレサンドロ・キャモン オーレン・ムーヴァーマン |
メッセンジャー The Messenger |
| 2010 | ワン・チュアンアン、ナ・ジン |
再会の食卓 團圓 |
| 2011 | ジョシュア・マーストン アンダミアン・ムラタジ |
ザ・フォーギブネス・オブ・ブラッド Falja e Gjaku |
| 2012 | ニコライ・アーセル、ラスマス・ヘイスターバング |
ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮 En kongelig affære |
| 2013 | ジャファール・パナヒ |
閉ざされたカーテン The Closed Curtain |
| 2014 | ディートリッヒ・ブルッゲマン、アナ・ブルッゲマン |
十字架の道行き Kreuzweg |
| 2015 | パトリシオ・グスマン |
真珠のボタン The Pearl Button |
| 2016 | トマシュ・ヴァシレフスキ |
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ラブ United States of Love [1] |
| 2017 | セバスティアン・レリオ、ゴンサロ・マサ |
ナチュラルウーマン Una mujer fantástica |
| 2018 | アロンソ・ルイスパラシオス、マヌエル・アルカラ |
ミュージアム Museo |
| 2019 | クラウディオ・ジョヴァンネージ、ロベルト・サヴィアーノ、マルリツィオ・ブラウッチ |
ピラニア Piranhas |
| 2020 | ダミアーノ・ディンノチェンツォ、ファビオ・ディンノチェンツォ |
悪の寓話 Bad Tales |
| 2021 | ホン・サンス |
イントロダクション Introduction |
| 2022 | アンドレアス・ドレセン |
クルナス母さんVS.アメリカ大統領 Rabiye Kurnaz vs. George W. Bush |
| 2023 | アンゲラ・シャーネレク |
ミュージック Music |
関連事項
脚注
- ^ “ベルリン国際映画祭、難民問題捉えたジャンフランコ・ロージ監督作が金熊賞に”. 映画ナタリー (2016年2月21日). 2016年2月22日閲覧。
「銀熊賞 (脚本賞)」の例文・使い方・用例・文例
- 銀熊賞_(脚本賞)のページへのリンク
