銀熊賞 (女優賞)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 14:56 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年2月)
|
ベルリン国際映画祭における女優賞(Silberner Berliner Bär, Beste Darstellerin)は、銀熊賞(Silberner Bär)の一部門であり、1956年から2020年まで授与されていた[1]。
受賞者
開催年 | 受賞者 | 題名 原題 |
---|---|---|
1956 | エルザ・マルティネッリ ![]() |
Donatella |
1957 | イヴォンヌ・ミッチェル ![]() |
Woman In A Dressing Gown |
1958 | アンナ・マニャーニ ![]() |
野性の息吹き Wild Is the Wind |
1959 | シャーリー・マクレーン ![]() |
恋の売り込み作戦 Ask Any Girl |
1960 | ジュリエット・メニエル ![]() |
Kirmes |
1961 | アンナ・カリーナ ![]() |
女は女である Une femme est une femme |
1962 | リタ・ガム ![]() ヴィヴェカ・リンドフォース ![]() |
No Exit |
1963 | ビビ・アンデショーン ![]() |
Älskarinnan |
1964 | 左幸子 ![]() |
にっぽん昆虫記 彼女と彼 |
1965 | マドハール・ジャフリー ![]() |
インドのシェイクスピア Shakespeare-Wallah |
1966 | ローラ・オルブライト ![]() |
スター誕生の夢 Lord Love a Duck |
1967 | イーディス・エヴァンス ![]() |
哀愁の旅路 The Whisperers |
1968 | ステファーヌ・オードラン ![]() |
女鹿 Les biches |
1969-70 | なし | |
1971 | シモーヌ・シニョレ ![]() |
Le Chat |
シャーリー・マクレーン ![]() |
Desperate Characters | |
1972 | エリザベス・テイラー ![]() |
Hammersmith Is Out |
1973 -74 | なし | |
1975 | 田中絹代 ![]() |
サンダカン八番娼館 望郷 |
1976 | ヤドヴィガ・バランスカ ![]() |
Noce i dnie |
1977 | リリー・トムリン ![]() |
レイト・ショー The Late Show |
1978 | ジーナ・ローランズ ![]() |
オープニング・ナイト Opening Night |
1979 | ハンナ・シグラ ![]() |
マリア・ブラウンの結婚 Die Ehe der Maria Braun |
1980 | レナーテ・クレスナー ![]() |
ソロシンガー Solo Sunny |
1981 | バーバラ・グラボフスカ ![]() |
Goraczka |
1982 | カトリン・ザース ![]() |
Bürgschaft für ein Jahr |
1983 | エフゲニヤ・グルシェンコ ![]() |
Wljubljon po sobstvennomu zhelaniju |
1984 | インナ・チュリコワ ![]() |
ワッサ Voenno-polevoy roman |
1985 | ジョー・ケネディ ![]() |
Wrong World |
1986 | シャルロット・ヴァランドレイ ![]() |
ルージュ・ベーゼ/15才の恋 Rouge baiser |
マルセリア・カルタショ ![]() |
A hora da estrela | |
1987 | アナ・ベアトリス・ノグエイラ ![]() |
Vera |
1988 | ホリー・ハンター ![]() |
ブロードキャスト・ニュース Broadcast News |
1989 | イザベル・アジャーニ ![]() |
カミーユ・クローデル Camille Claudel |
1990 | なし (個人賞と共演賞が授与された) | |
1991 | ビクトリア・アブリル ![]() |
アマンテス/愛人 Amantes |
1992 | マギー・チャン ![]() |
ロアン・リンユィ 阮玲玉 阮玲玉 |
1993 | ミシェル・ファイファー ![]() |
ラブ・フィールド Love Field |
1994 | クリシー・ロック ![]() |
レディバード・レディバード Ladybird Ladybird |
1995 | ジョセフィン・シャオ ![]() |
女人、四十。 女人四十 |
1996 | アヌーク・グランベール ![]() |
私の男 Mon homme |
1997 | ジュリエット・ビノシュ ![]() |
イングリッシュ・ペイシェント The English Patient |
1998 | フェルナンダ・モンテネグロ ![]() |
セントラル・ステーション Central do Brasil |
1999 | ユリアーネ・ケーラー ![]() マリア・シュラーダー ![]() |
Aimée und Jaguar |
2000 | ビビアナ・ベグロー![]() ナディヤ・ウール ![]() |
Die Stille nach dem Schuß (Legend of Rita) |
2001 | ケリー・フォックス ![]() |
インティマシー/親密 Intimacy |
2002 | ハル・ベリー ![]() |
チョコレート Monster's Ball |
2003 | メリル・ストリープ ![]() ニコール・キッドマン ![]() ジュリアン・ムーア ![]() |
めぐりあう時間たち The Hours |
2004 | シャーリーズ・セロン ![]() |
モンスター Monster |
カタリーナ・サンディノ・モレノ ![]() |
そして、ひと粒のひかり Maria Full of Grace |
|
2005 | ユリア・イェンチ ![]() |
白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々 Sophie Scholl - Die letzten Tage |
2006 | ザンドラ・ヒュラー ![]() |
レクイエム〜ミカエラの肖像 Requiem |
2007 | ニーナ・ホス ![]() |
イェラ Yella |
2008 | サリー・ホーキンス ![]() |
ハッピー・ゴー・ラッキー Happy-Go-Lucky |
2009 | ビルギット・ミニヒマイアー ![]() |
恋愛社会学のススメ Alle Anderen |
2010 | 寺島しのぶ ![]() |
キャタピラー |
2011 | レイラ・ハタミ、サレー・バヤト サリナ・ファルハーディー、キミア・ホセイニ ![]() |
別離 جدایی نادر از سیمین |
2012 | レイチェル・ムワンザ ![]() |
魔女と呼ばれた少女 Rebelle |
2013 | パウリナ・ガルシア ![]() |
グロリアの青春 Gloria |
2014 | 黒木華 ![]() |
小さいおうち[2] |
2015 | シャーロット・ランプリング ![]() |
さざなみ 45 Years |
2016 | トリーヌ・ディルホム ![]() |
ザ・コミューン Kollektivet[3] |
2017 | キム・ミニ ![]() |
夜の浜辺でひとり 밤의 해변에서 혼자 |
2018 | アナ・ブルン ![]() |
相続人 Las herederas |
2019 | ヨン・メイ ![]() |
在りし日の歌 地久天長 |
2020 | パウラ・ベーア ![]() |
水を抱く女 Undine |
脚注
- ^ “ベルリン国際映画祭が「男優賞」「女優賞」を廃止 「俳優賞」に統一して新設”. 映画.com ニュース(2020年8月30日). 2021年9月28日閲覧。
- ^ 山田洋次監督「小さいおうち」の黒木華に女優賞…ベルリン国際映画祭(2014年2月16日)、スポーツ報知、2014年2月16日閲覧。
- ^ “ベルリン国際映画祭、難民問題捉えたジャンフランコ・ロージ監督作が金熊賞に”. 映画ナタリー (2016年2月21日). 2016年2月22日閲覧。
関連項目
「銀熊賞 (女優賞)」の例文・使い方・用例・文例
- 銀熊賞 (女優賞)のページへのリンク