第60回ベルリン国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第60回ベルリン国際映画祭の意味・解説 

第60回ベルリン国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 10:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第60回ベルリン国際映画祭
The Berlinale Palast
会場 ドイツ ベルリン
創設 1951年
賞名 金熊賞
期間 2010年2月11-21日
ウェブサイト http://www.berlinale.de

第60回ベルリン国際映画祭は、2010年2月11日から21日まで開催された。

審査員長はヴェルナー・ヘルツォークが務めた[1][2][3]。オープニング作品はワン・チュアンアン監督の『再会の食卓』、クロージングは山田洋次監督の『おとうと』である[4]。チケットは本映画祭史上最多記録となる28万2000枚を売り上げた[5]。他に、フリッツ・ラング監督のSF映画『メトロポリス』の最新復刻版が上映された[6]

審査員

コンペティション部門

コンペティション部門に選ばれた国

以下の作品で金熊賞を争った[7]:

邦題
原題
監督 製作国
再会の食卓
團圓
ワン・チュアンアン  中国
蜂蜜
Bal
セミフ・カプランオール  トルコ
キャタピラー 若松孝二  日本
強盗
Der Räuber
ベンヤミン・ハイゼンベルグ  ドイツ
En familie ペルニッレ・フィッシャー・クリステンセン  デンマーク
En ganske snill mann ハンス・ペーター・モランド  ノルウェー
俺の笛を聞け
Eu când vreau să fluier, fluier
フローリン・サーバン  ルーマニア
ベン・スティラー 人生は最悪だ!
Greenberg
ノア・バームバック  アメリカ
Howl ロブ・エプスタイン
ジェフリー・フリードマン
 アメリカ
夏の終止符
Как я провёл этим летом
アレクセイ・ポポグレブスキー  ロシア
Jud Süß – Film ohne Gewissen オスカー・レーラー  オーストリア  ドイツ
Mammuth ブノワ・ドゥレピーヌ
ギュスターヴ・ド・ケルヴェルン
 フランス
サラエボ,希望の街角
Na putu
ヤスミラ・ジュバニッチ  ボスニア・ヘルツェゴビナ  オーストリア  ドイツ  クロアチア
幸せパズル
Rompecabezas
ナタリア・スミルノフ  アルゼンチン  フランス
女と銃と荒野の麺屋
三枪拍案惊奇
チャン・イーモウ  中国
Shahada ブルハン・クルバーニ  ドイツ
Shekarchi ラフィ・ピッツ  イラン  ドイツ
光のほうへ
Submarino
トマス・ヴィンターベア  デンマーク
ゴーストライター
The Ghost Writer
ロマン・ポランスキー  フランス  ドイツ  イギリス
キラー・インサイド・ミー
The Killer Inside Me
マイケル・ウィンターボトム  アメリカ

コンペティション外

次の作品がコンペティション外で上映された[7]

邦題
原題
監督 製作国
おとうと 山田洋次  日本
イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ
Exit Through the Gift Shop
バンクシー  イギリス
マイネーム・イズ・ハーン
माइ नेम इज़ ख़ान
カラン・ジョハール  インド
Please Give ニコール・ホロフセナー  アメリカ
Portretul luptătorului la tinereţe Constantin Popescu  ルーマニア
キッズ・オールライト
The Kids are All Right
リサ・チョロデンコ  アメリカ
シャッター アイランド
Shutter Island
マーティン・スコセッシ  アメリカ

受賞

金熊賞: 『蜂蜜』 - セミフ・カプランオール[8]

銀熊賞:

生涯貢献賞:[9]

出典

外部リンク


「第60回ベルリン国際映画祭」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第60回ベルリン国際映画祭」の関連用語

第60回ベルリン国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第60回ベルリン国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第60回ベルリン国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS