ワン・チュアンアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワン・チュアンアンの意味・解説 

ワン・チュアンアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 01:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 ワン・チュアンアン
王全安
生年月日 (1965-10-16) 1965年10月16日(56歳)
出生地 陝西省延安市
国籍 中国
職業 映画監督
配偶者 ユー・ナン (1999年 - 2009年
キティ・チャン2011年 - 2015年
 
受賞
ベルリン国際映画祭
金熊賞
2007年トゥヤーの結婚
銀熊賞(脚本賞)
2010年『再会の食卓』
エキュメニカル審査員賞
2007年『トゥヤーの結婚』
その他の賞
テンプレートを表示

ワン・チュアンアン: 王全安, : Wang Quan'an, 1965年10月16日 - )は、中国映画監督中国映画界の「第六世代」の監督として知られる。

来歴

1991年北京電影学院を卒業後、1999年に長編『月蚀』で映画監督としてデビュー。翌2000年の第22回モスクワ国際映画祭に出品され[1]、国際映画批評家連盟賞を受賞[2]。また、同年には『月蚀』に主演した女優ユー・ナンと結婚。以後、ナンはチュアンアンの作品に欠かせない存在となる。2004年に製作した2作目の『惊蛰』は主演のナンに多くの賞をもたらした。

2006年内モンゴル自治区を舞台に、下半身不随となった夫と2人の子供を支える女性の姿を描いた『トゥヤーの結婚』を発表。翌2007年第57回ベルリン国際映画祭に出品され、金熊賞を受賞[3]シカゴ国際映画祭でも審査員特別賞を受賞した。2009年の『纺织姑娘』はモントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリと国際映画批評家連盟賞を受賞。また、同年には10年間連れ添ったユー・ナンと離婚[4]

2010年、中台分断から40年ぶりに再会した夫婦とその周囲の姿を描いた『再会の食卓』を発表。第60回ベルリン国際映画祭のオープニング作品として上映され[5]脚本賞を受賞[6]。トロフィーはこの年の審査員を務めた元妻のユー・ナンから手渡された[7]。翌2011年の『白鹿原』も第61回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門で上映された[8]。同年には『白鹿原』に出演した女優のキティ・チャンと結婚したが、2015年に離婚している。

作品

  • 月蚀 (1999年)
  • 惊蛰 (2004年)
  • トゥヤーの結婚 图雅的婚事 (2006年)
  • 纺织姑娘 (2009年)
  • 再会の食卓 團圓 (2010年)
  • 白鹿原 (2011年)
  • 恐龙蛋 (2019年)

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワン・チュアンアン」の関連用語

ワン・チュアンアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワン・チュアンアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワン・チュアンアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS