麻薬売春Gメンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 麻薬売春Gメンの意味・解説 

麻薬売春Gメン

(菊池靖男 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 19:09 UTC 版)

麻薬売春Gメン
A Narcotics Agent's Ballad
監督 高桑信
脚本 金子武郎・高桑信
出演者 千葉真一
武原英子
宮内洋
渡辺文雄
戸浦六宏
森秋子
真木沙織
渡辺やよい
佐野浅夫
中村敦夫
音楽 津島利章
撮影 星島一郎
編集 祖田富美夫
製作会社 東映
配給 東映
公開 1972年9月6日
上映時間 83分
製作国 日本
言語 日本語
次作 麻薬売春Gメン 恐怖の肉地獄
テンプレートを表示

麻薬売春Gメン』(まやくばいしゅんGメン、A Narcotics Agent's Ballad )は、1972年日本映画[1]主演千葉真一監督 : 高桑信、製作東映カラーシネマスコープ[2]、83分。『麻薬売春Gメンシリーズ』の第1作。

解説

同僚を殺された麻薬Gメンが、マリファナを密売する犯罪組織を壊滅しようと命がけで戦う物語[1][2]菅原通済が主宰する三悪追放協会が全面協力しており、危険な潜入捜査をする主人公・菊池靖男に千葉真一が扮し、ダイナミックに暴れまくるサスペンスアクションが展開されていく[2]。主な脇役として菊池の妻に武原英子神奈川県警刑事宮内洋佐野浅夫、組織の殺し屋中村敦夫らがキャスティングされ、菅原通済も出演。本作はシリーズ化されたが、1972年には四か国合作映画『東京-ソウル-バンコック 実録麻薬地帯』が香港で封切り公開されており、この作品にも千葉を主演に迎え、菅原と三悪追放協会が支援している。キャッチコピーは、「殺されてもいい!“囮”捜査に体を張った千葉・中村のアクロバットアクション![3]」。

ストーリー

横浜で氾濫しているマリファナの出所を突き止めようとしていた麻薬取締官・岡本が殺された。神奈川県警の刑事・山本と田村が捜査を始める一方、麻薬捜査事務所では菊池靖男に犯罪組織の壊滅を指令する。菊池は岡本の復讐を胸に秘め、悪徳な麻薬Gメンを装い、正体不明の犯罪組織へ果敢に潜入していく。

キャスト

スタッフ

続編

  • 『麻薬売春Gメンシリーズ』の第2作に、『麻薬売春Gメン 恐怖の肉地獄』(1972年12月16日公開)がある[4]

キャスト

スタッフ

  • 監督:高桑信
  • 脚本:金子武郎、高桑信
  • 企画:安斉昭夫
  • 撮影:星島一郎
  • 音楽:津島利章

脚注

  1. ^ a b 麻薬売春Gメン - KINENOTE”. キネマ旬報映画データベース. 2012年10月28日閲覧。
  2. ^ a b c 麻薬売春Gメン”. 日本映画製作者連盟. 2012年7月8日閲覧。
  3. ^ 本作ポスターより。
  4. ^ 麻薬売春Gメン 特集”. 東映ビデオオフィシャルサイト (2023年9月11日). 2024年4月18日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻薬売春Gメン」の関連用語

麻薬売春Gメンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻薬売春Gメンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻薬売春Gメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS