山前遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 山前遺跡の意味・解説 

山前遺跡

名称: 山前遺跡
ふりがな やままえいせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 宮城県
市区町村 遠田郡美里町
管理団体 美里町(旧名小牛田町(H18.1.1))
指定年月日 1976.06.07(昭和51.06.07)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S51-6-007[[山前]やままえ]遺跡.txt: 宮城県北部大崎平野の中の低い独立丘陵南面段丘上に営まれ集落跡である。繩文時代早期貝塚段丘西側斜面形成されている。貝塚は小範囲で、カキ・ハマグリ等の[[鹹水]かんすい]産の貝類によって構成されていて、この地方における海水貝塚としては最奥の地に位置するのである繩文時代中期後半には段丘上のほぼ全域わたって遺物包含層形成されている。竪穴住居跡確認され段丘上に大規模な集落形成されたことがわかる。竪穴住居跡は径約5メートル円形平面を示すものがある。
 古墳時代前期になると、段丘端をめぐって幅4~6メートルに及ぶ周濠掘られ、この濠に囲まれ内部集落営まれている。溝は鍵手状に屈曲して掘られ西方に凸出部があり人工的なものである。さらに内部区画する濠もあり、防衛的な施設かとみられている。この濠からは農耕具など木製品多く出土している。
 なお、板碑出土し中世の館も丘陵上に築かれている。本遺跡繩文時代中期集落遺跡としてはきわめて保存状況もよく、加えて繩文時代早期貝塚としても顕著なのであるまた、古墳時代集落あり方を知る上でも、興味深い一例として重要な遺跡といえるであろう
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  山中城跡  山代二子塚  山代方墳  山前遺跡  山名氏城跡  山寺  山崎貝塚

山前遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 09:41 UTC 版)

山前遺跡
種類 縄文時代~平安時代にかけての集落
所在地 宮城県遠田郡美里町
山前遺跡
位置図

山前遺跡(やままえいせき)は、宮城県遠田郡美里町に所在する複合遺跡縄文時代早期から中期にかけての集落跡と、古墳時代から平安時代にかけての集落跡からなり、1976年昭和51年)6月7日に国の史跡に指定された[1]

概要

大崎平野の中の、低く大きな独立丘陵から南面に張り出した、標高15〜20メートルの段丘上の南側緩斜面に営まれた集落跡で、段丘の西側斜面に縄文時代早期の貝塚がある。

1965年(昭和40年)と1974年(昭和49年)、1975年(昭和50年)に発掘調査が行われた。縄文時代の集落は東西490メートル、南北120メートルの範囲で、中期の竪穴建物跡があり、段丘上に大規模な集落が形成されたことが判明しており、竪穴建物跡の径には約5メートルの円形の平面を示すものがある。貝層は径15メートルと小規模で、縄文早期~前期のカキハマグリを主体である。

古墳時代前期の遺構面からは、集落跡とその前面を区画する大溝が発見されており、段丘端をめぐって幅4〜6メートルの周濠が掘られ、この濠に囲まれた内部に集落が営まれている。大溝は集落を防御するための施設とみられ、大溝内から木製の鋤先・・突き棒、竹製のなどが出土している[2]

所在地

  • 〒987-0005 宮城県遠田郡美里町北浦字山前

アクセス

脚注

  1. ^ 山前遺跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2017年1月7日閲覧。
  2. ^ 指定文化財|史跡|山前遺跡 - 宮城県

関連項目

外部リンク

座標: 北緯38度32分18.5秒 東経141度02分54.2秒 / 北緯38.538472度 東経141.048389度 / 38.538472; 141.048389



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山前遺跡」の関連用語

山前遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山前遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山前遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS