宮城県指定文化財一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮城県指定文化財一覧の意味・解説 

宮城県指定文化財一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 01:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宮城県指定文化財一覧(みやぎけんしていぶんかざいいちらん)は、宮城県指定の文化財や史跡等を一覧形式でまとめたものであるが、全てを掲載しているわけではない。

有形文化財

建造物

絵画

  • 宮城県庁門前図〔仙台市〕
  • 松島図〔仙台市〕
  • 松島五大堂図〔仙台市〕

彫刻

  • 木造阿弥陀如来立像〔仙台市〕
  • 木造十一面観音立像〔仙台市〕
  • 木造毘沙門天立像〔仙台市〕
  • 木造不動明王立像〔仙台市〕
  • 木造聖観音像〔仙台市〕
  • 木造阿弥陀如来立像〔仙台市〕
  • 十二神将立像〔仙台市〕
  • 木造薬師如来坐像〔角田市
  • 木造阿弥陀如来坐像〔角田市〕
  • 木造阿弥陀如来坐像〔気仙沼市〕
  • 木造阿弥陀如来坐像〔大崎市
  • 木造伊達政宗倚像〔松島町〕

工芸品

書跡・典籍

  • 観文禽譜(稿本)・禽譜(稿本)〔仙台市〕
  • 魚蟲譜〔仙台市〕
  • 關算四傳書〔仙台市〕
  • 貞観政要(伏見版)〔仙台市〕
  • 奥州名所図会(自筆稿本)〔仙台市〕
  • 宮城県漁具図解及び略解〔仙台市〕
  • 奥羽観蹟聞老志〔仙台市〕

考古資料

  • 史跡黄金山産金遺跡出土古瓦

歴史資料

  • 国絵図〔仙台市〕
  • 仙台祭絵関係資料〔仙台市〕

無形文化財

  • 日本刀鍛錬技術保持者 宮城眞一(刀匠名:昭守)〔白石市
  • 柳生心眼流甲冑術・甲冑柔術〔登米市

民俗文化財

有形

  • カマ神〔塩竈市・登米市・多賀城市
  • 踊り念仏の碑〔登米市〕

無形

記念物

史跡

  • 鳥屋八幡古墳〔大和町〕
  • 田束山経塚群〔気仙沼市〕

名勝

天然記念物

  • 岩井崎石灰岩化石〔気仙沼市〕
  • 鹽竈神社タラヨウ〔塩竈市〕
  • 瑞巌寺の臥竜梅〔松島町〕

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮城県指定文化財一覧」の関連用語

宮城県指定文化財一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮城県指定文化財一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮城県指定文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS