宮崎県指定文化財一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/02 04:43 UTC 版)
宮崎県指定文化財一覧(みやざきけんしていぶんかざいいちらん)は、宮崎県指定の文化財や史跡等を一覧形式でまとめたものであるが、すべてを掲載しているわけではない。
有形文化財
建造物
絵画
彫刻
工芸品
- 方格四乳葉文鏡〔西都市〕
無形文化財
- 日向盲僧琵琶〔日向市〕
民俗文化財
無形
- 船引神楽〔宮崎市〕
記念物
史跡
- 甲斐右膳父子墓(昭和9年4月17日指定) - 西米良村
- 観音瀬水路(昭和17年3月31日指定) - 都城市
- 南州翁寓居跡(昭和8年12月5日指定) - 延岡市
- 東平下2号方形周溝墓(昭和16年9月24日指定) - 川南町
- 吉野朝勤王家柴原又三郎の墓(昭和8年12月5日指定) - 高千穂町
- 幕末勤王家海賀宮門外二士の墓(昭和9年4月17日指定) - 日向市
- 刀工田中国広宅跡(昭和8年12月5日指定) - 綾町
- 谷村計介旧宅(昭和8年12月5日指定) - 宮崎市
- 石井十次生家(昭和47年9月26日指定) - 高鍋町
- 若山牧水生家(昭和41年9月9日指定) - 日向市
- 有栖川征討総督宮殿下御本営遺跡(昭和11年7月17日指定) - 日向市
- 木庄の石仏(昭和8年12月5日指定) - 国富町
- 東麓石窟仏(昭和32年12月15日指定) - 小林市
- 去川の関跡(昭和8年12月5日指定) - 宮崎市
- 僧日要の墓(昭和17年6月23日指定) - 日向市
- 伊東塚(昭和9年4月17日指定) - 小林市
- 何欽吉墓(昭和9年4月17日指定) - 都城市
関連項目
外部リンク
- 宮崎県指定文化財一覧のページへのリンク