大滝根川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 大滝根川の意味・解説 

大滝根川

読み方:オオタキネガワ(ootakinegawa)

所在 福島県

水系 阿武隈川水系

等級 1級


大滝根川

読み方:オオタキネガワ(ootakinegawa)

所在 福島県

水系 阿武隈川水系


大滝根川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 18:10 UTC 版)

大滝根川
水系 一級水系 阿武隈川
種別 一級河川
延長 45.4 km
流域面積 249.0 km2
水源 福島県田村市大越町早稲川(大滝根山
河口・合流先 阿武隈川
流域 福島県田村市・田村郡三春町郡山市

テンプレートを表示

大滝根川(おおたきねがわ)は、福島県田村市から郡山市にかけて流れる一級河川であり、一級水系阿武隈川の一次支流である。

概要

田村郡域の北部を流域とする。田村市大越町大滝根山を水源とし、市内常葉町へ北流し檜山川と合流英語版したのちに西へ流れを変え市内船引町を貫くと、田村郡三春町南部へ南西に方向を変える。三春ダムを過ぎ郡山市田村町に入ると北西へ流れを変え、市内横河にて谷田川と合流した直後に阿武隈川へ右支川として注ぐ。

流域の自治体

福島県

主な支流

  • 谷田川
    • 前川
      • 古川
    • 黒石川
      • 上石川
        • 海老根川
      • 裏川
      • 野橋川
  • 大平川
  • 西平川
  • 栗川
  • 牛縊川
  • 蛇沢川
  • 蛇石川
    • 樋渡川
  • 町尻川
  • 牧野川
    • 堀越川
      • 永志田川
    • 田子屋川
    • 鍛冶小路川
    • 川上川
    • 主殿川
    • 蟹沢川
    • 槻木川
    • 大日川
      • 白石川
    • 明部淵川
      • 古内舘野川
    • 曲田川
    • 沖田川
      • 入水川
    • 屋地前川
  • 鹿山川
  • 新田作川
  • 檜山川
    • 山根川
    • 沼田川
    • 八升栗川
  • 袖ヲ田川
  • 仁田川
  • 仏ノ角川
  • 上沢川
  • 畑ヶ田川

河川施設

橋梁

郡山市
三春町
田村市

周辺

  • 嘉相滝
  • 荒井浄水場
  • 斎藤温泉
  • 田村市立船引小学校

その他

  • 田村市船引地区では、川の両岸約2kmに渡ってソメイヨシノが連なっている。春にはその姿が桜のトンネルのようになり、花見スポットとして知られている。
  • 毎年8月下旬には、田村市船引地区で灯籠流しと花火大会が行われる。

脚注

外部サイト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大滝根川」の関連用語

大滝根川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大滝根川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大滝根川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS