田子倉湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 田子倉湖の意味・解説 

たごくら‐こ【田子倉湖】


田子倉湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 09:32 UTC 版)

田子倉ダム」の記事における「田子倉湖」の解説

ダムによって誕生した田子倉湖は、ダム同じく日本有数規模がある。総貯水容量徳山ダム揖斐川)、奥只見ダム次ぎ日本第三位であり、貯水池面積である湛水面積日本第六位である。 ダム湖には遊覧船運航し初夏新緑秋の紅時期には観光客訪れる。また、田子倉湖は奥只見湖大鳥ダム湖と並ぶイワナ聖地であり、60 cm超えるイワナ釣れることがあるこの他フナ・ハヤ・ワカサギ・サクラマス等の釣れ多く釣り人たちが湖に釣り糸垂らす東日本有数釣りスポットである。だが、漁業資源保護のため毎年10月1日 - 3月31日までは禁漁となり、解禁期間は入漁料が必要となる。さらに田子倉湖は発電のために水位の変動大きいため、ボート乗船時は注意が必要である。[要出典] 只見町山菜料理イワナ料理ソバを楽しむことができる。またこの地は北越戦争の際に活躍した長岡藩家老河井継之助負傷した体で会津藩目指したが、会津若松にたどり着くことなく無念の死を遂げた地でもある。継之助終焉の地である只見町塩沢には、彼の功績称えた河井継之助記念館をはじめ所縁スポットがあり、歴史ファン訪れる。この他会津マッターホルン」と呼ばれる蒲生岳などの登山道起点でもある。

※この「田子倉湖」の解説は、「田子倉ダム」の解説の一部です。
「田子倉湖」を含む「田子倉ダム」の記事については、「田子倉ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田子倉湖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田子倉湖」の関連用語

田子倉湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田子倉湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田子倉ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS