請戸川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 請戸川の意味・解説 

請戸川

読み方:ウケドガワ(ukedogawa)

所在 福島県

水系 請戸川水系

等級 2級


請戸川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 00:47 UTC 版)

請戸川
道の駅なみえ付近より上流方向を見る
水系 二級水系 請戸川
種別 二級河川
延長 44.8 km
流域面積 428.2 km2
水源 日山
水源の標高 1,057 m
河口・合流先 太平洋(福島県)
流域 日本
福島県双葉郡浪江町


テンプレートを表示

請戸川(うけどがわ)、別名泉田川(いずみだがわ)または室原川(むろはらがわ)[1]は、福島県東部の阿武隈高地に水源を持ち東流し太平洋に注ぐ請戸川水系の本流である。

浪江町民に配布されるタブレット端末のマスコットキャラクターとして制定された「うけどん」は、請戸川のなどをイメージしている[2]

地理

阿武隈高地第2位の標高を持つ日山の北東山麓に源を発する[3]。福島県双葉郡浪江町津島地区を東へ流れ大柿ダムへ注ぐ。大柿ダムを挟む前後は急流であり谷を刻み室原川渓谷と呼ばれる[3]。阿武隈高地を削り途中に不動滝を形成した渓谷を過ぎると室原地区へ流れ出て河口まで平野が開ける。請戸地区で右岸に高瀬川と合流し間もなく太平洋に注ぐ。河口は請戸漁港に隣接する。流域のほとんどを国道114号が並走する。

自然

生態
流域では、アユヤマメイワナウグイボラモクズガニなどが生息する。下流域では、秋になると鮭が遡上する[4]
環境
2000年から2006年にかけての6年間の最高水温、平均水温、最低水温の平均値は、上流側の室原橋が20.9℃、13.0℃、4.6℃。下流側の請戸橋が24.5℃、14.5℃、4.7℃であった[4]

流域の自治体

福島県
双葉郡浪江町

支流

※下流より順

  • 高瀬川
  • 牛渡川

主な橋梁

※下流より順

河川施設

※下流より順

  • 掃部関頭首工
  • 苅宿頭首工
  • 大柿ダム

脚注

  1. ^ 請戸川鮭やな場 - うつくしま電子事典”. 福島県教育委員会. 2016年2月10日閲覧。
  2. ^ 浪江町タブレット端末のキャラクター「うけどん」に決定”. 浪江町役場二本松事務所. 2016年2月10日閲覧。
  3. ^ a b 請戸川水系河川整備基本方針” (PDF). 2016年2月10日閲覧。
  4. ^ a b 類型指定を予定している水域(河川)の情報”. 福島県生活環境部. pp. 69-87. 2016年2月10日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「請戸川」の関連用語

請戸川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



請戸川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの請戸川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS