日本テレビのアナウンサー一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本テレビのアナウンサー一覧の意味・解説 

日本テレビのアナウンサー一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 17:24 UTC 版)

日本テレビ放送網 > 日本テレビのアナウンサー一覧

日本テレビのアナウンサー一覧(にほんテレビのアナウンサーいちらん)は、日本テレビ放送網 コンテンツ戦略本部 コンテンツ戦略局 アナウンス部[1]に所属するアナウンサーを一覧にしたものである。

アナウンス部 管理職

現職アナウンサー

入社年順に表記

男性

女性

元アナウンサー

入社年順に表記、

他部署へ異動

丸かっこ内の数字は編成局アナウンス部(現・コンテンツ戦略本部 コンテンツ戦略局 アナウンス部[5])在籍期間。

男性
女性
  • 1982年
    • 大島典子( - 1997年、コンプライアンス推進室考査部嘱託社員)
  • 1985年
    • 鷹西美佳( - 2010年、コンプライアンス推進室番組審議会事務局兼考査担当嘱託社員[6]
  • 1990年
    • 豊田順子( - 2023年、日テレイベンツ取締役、日テレ学院第4代学院長(人事局現職出向))
  • 1991年
    • 笛吹雅子( - 2001年、報道局社会部専門副部長)
  • 1993年
    • 山王丸和恵( - 2004年、グローバルビジネス局プロデューサー)
    • 角田久美子( - 2003年、スポーツ局プロデューサー)
  • 1996年
    • 古市幸子( - 2012年、グローバルビジネス局イベント事業部)
  • 1997年
  • 1998年
  • 2001年
    • 杉上佐智枝( - 2023年、社長室主任、サステナビリティ推進事務局)
  • 2002年
  • 2006年
    • 葉山エレーヌ(一時期姓が石田の時期あり)( - 2018年、総務局ファシリティ推進部、2016年6月から2018年5月まではインターネット事業局兼務)

活動休止

  • アオイエリカ(2018年 - 2021年) - アンドロイドアナウンサー。音声使用のライセンスが失効して以来、継続的な活動が困難な状況に陥っている[7]。2023年現在、アナウンサープロフィールからも削除されている。

退職者・物故者

丸かっこ内の数字は日本テレビ在籍期間。特記事項の無い人物は主にフリーアナウンサーニュースキャスター司会者タレントとして活動している(在職中に死去したした人物も含む)。※はアナウンス部長経験者。●は故人で、アナウンサーとしての在職中に急逝した人物を含む。

男性

女性

  • 1953年
    • 阿井喬子
    • 結城雅子 - 開局第一声を担当
  • 1954年
    • 森美智代(現姓:横田)
  • 1956年
    • 石井百合子(現姓:細田)
    • 児玉素子[22]
    • 児玉裕子(現姓:加藤)
    • 白石元枝
  • 1957年
    • 大岡雅子
  • 1958年
    • 土田美保子(現姓:小坂) - 夫は元日本テレビプロデューサーの小坂敬。
    • 森瑛子(現姓:斎藤)
  • 1959年
  • 1961年
    • 安納永子
    • 加藤淑子(現姓:久保) - 夫は久保晴生、長女は元NHKアナウンサーの久保純子
    • 峯冨佐子( - 1998年)
  • 1962年
    • 抜山まり子( - 1999年)
    • 吉田みどり( - 1999年)
  • 1963年
    • 今村倫子( - 2000年)
    • 南村幸(現姓:青尾、 - 2000年[注釈 24]) - 定年退職を以て引退。
  • 1964年
    • 末廣恭子(現姓:守田、 - 2001年)
    • 吉武多恵子( - 2001年)
  • 1967年
    • 久保旺子(現姓:白石) - 日テレ学院アナウンススクール講師。
    • 井室喜久子(現姓:神山、 - 2013年[注釈 25])その後引退
    • 山本園子 - 元日テレ学院アナウンススクール講師。
  • 1968年
    • 阿部江美子(現姓:中西、 - 2003年)
    • 白石浩子( - 2005年)
  • 1970年
  • 1974年
  • 1976年
    • 清水奈津子 - 退社後フリー。日テレ学院アナウンススクール講師。
  • 1977年
  • 1981年
  • 1983年
    • 木村優子※( - 2021年) - 報道局、日テレ学院を経て、退社。
    • 深堀恵美子( - 1995年) - 国際局、広報局を経て退社。
  • 1984年
  • 1986年
    • 斉木かおり( - 1994年) - 退社後フリー。日テレ学院アナウンススクール講師。
  • 1987年
  • 1988年
  • 1989年
  • 1991年
    • 藪本雅子( - 2001年) - 報道局を経て退社後フリー。
  • 1992年
  • 1995年
    • 魚住りえ( - 2004年) - 退社後フリー。
    • 町亞聖( - 2011年) - 報道局を経て退社後フリー。
  • 1997年
  • 1998年
  • 1999年
  • 2000年
  • 2001年
  • 2002年
  • 2003年
    • 森麻季( - 2011年) - 退社後フリー。
  • 2004年
  • 2005年
  • 2006年
  • 2007年
  • 2008年
  • 2009年
    • 上田まりえ( - 2016年) - 退社後フリー。元日テレ学院アナウンススクール講師。
  • 2012年
  • 2013年
  • 2015年

局契約

アナウンサー番組

ラジオ日本

殆どの番組担当は菅家ゆかりが企画を手掛けた。

脚注

注釈

  1. ^ 2018年10月より報道局と兼任。
  2. ^ 2015年6月から2017年5月まではスカパー!のアナウンサー・運営スタッフとして出向していた。[3]
  3. ^ 2016年以前は報道系番組等で本名の「鈴木崇司」で出演していたが、2017年から名義を統一した。
  4. ^ 2004年6月28日 - 2012年5月は報道局解説委員・キャスター担当部長。
  5. ^ 1951年入局[8]
  6. ^ 1940年二次入局[9]
  7. ^ 1950年入局[8]
  8. ^ 1947年後期入局[12]
  9. ^ 後に報道局へ異動し、記者を経てキャスター兼コメンテーター。
  10. ^ 国際局長を経て日本テレビアナウンスカレッジ(現・日テレ学院アナウンススクール)の創設に参画。
  11. ^ 2000年に定年退職し、その後契約社員として勤務。
  12. ^ 1960年入社[15]
  13. ^ 報道局へ異動後、政治部長などを歴任。
  14. ^ 福島テレビはフジテレビ系列局なので誤り[17]
  15. ^ 報道局記者として入社。
  16. ^ 後に報道局へ異動
  17. ^ 1996年に事業局へ異動。定年前にアナウンス部教育担当部長を務める。
  18. ^ 2003年にラジオ日本へ出向。エグゼクティブアナウンサー、取締役編成局長、同営業局長を歴任。
  19. ^ 2003年にコンテンツ事業局へ異動。
  20. ^ 2000年にコンテンツ事業局へ異動。現在、公益財団法人日本テレビ小鳩文化事業団の業務に従事。
  21. ^ 1990年代前半にアナウンサーを退き、人事局勤務を経て関連会社役員を歴任。
  22. ^ 1970年入社。
  23. ^ 1981年入社。
  24. ^ 1992年に事業局へ異動し、定年まで勤務。
  25. ^ 1986年に報道局へ異動し、その後事業局、広報局に勤務。定年を迎えた後も約9年間嘱託でドラマやバラエティの広報を担当。
  26. ^ 2001年より関連会社役員を務める。
  27. ^ 1994年に編成局・ネットワーク局・営業局等異動し、定年まで勤務。
  28. ^ 1993年に報道局へ異動。

出典

  1. ^ “組織図”. 日本テレビ. (2022年6月1日). https://www.ntv.co.jp/info/organization/ 2022年6月4日閲覧。 
  2. ^ “すい臓がん公表 日テレ菅谷アナ 働きながらの闘病語る”. 日テレ NEWS. (2022年8月18日). https://news.ntv.co.jp/category/society/04a685c5de794faebbf453b9dbceced6 2022年8月18日閲覧。 
  3. ^ 小林健志2015年9月12日のツイート
  4. ^ a b c “日テレ新人アナ・黒田みゆ、澁谷善ヘイゼル、小高茉緒の3人が10日「ZIP!」でデビュー”. スポーツ報知. 報知新聞社. (2021年8月10日). https://hochi.news/articles/20210809-OHT1T51121.html 2021年8月10日閲覧。 
  5. ^ “組織図”. 日本テレビ. (2022年6月1日). https://www.ntv.co.jp/info/organization/ 2022年6月4日閲覧。 
  6. ^ 公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団 各種公告内の理事・評議員名簿(令和5年度)に記載あり。
  7. ^ アンドロイドアナウンサーは喋らない(企画募集記事)|日テレR&Dラボ / テレビ局が、いろんなところとつながりたいnote”. note(ノート) (2021年8月3日). 2023年11月23日閲覧。
  8. ^ a b NHKアナウンサー史編集委員会「NHKアナウンサー一覧」『アナウンサーたちの70年』講談社、1992年12月21日、16頁。ISBN 4-06-203232-5 
  9. ^ NHKアナウンサー史編集委員会「NHKアナウンサー一覧」『アナウンサーたちの70年』講談社、1992年12月21日、13頁。ISBN 4-06-203232-5 
  10. ^ ⾦原 ⼆郎』 - コトバンク
  11. ^ 事務局から」(pdf)『日本記者クラブ会報』第577号、日本記者クラブ、2018年3月10日、25頁、2019年4月17日閲覧 
  12. ^ NHKアナウンサー史編集委員会「NHKアナウンサー一覧」『アナウンサーたちの70年』講談社、1992年12月21日、15頁。ISBN 4-06-203232-5 
  13. ^ 相撲を伝えて70年、名横綱との交流と思い出を語る - みんなで語ろう民放史 No.125 (PDF, 日本民放クラブ 2017年11月22日閲覧)
  14. ^ "堀内恒夫『右目が見えなくなったけど』". 堀内恒夫オフィシャルブログ「今日もどこかであくたろう」. サイバーエージェント. 2024年6月20日. 2024年10月23日閲覧
  15. ^ a b 日外アソシエーツ 編『テレビ・タレント人名事典』(第6版)日外アソシエーツ、2004年6月25日、463-464頁。ISBN 4-8169-1852-3 
  16. ^ 郡山異業種交流会(MBA21) 平成15年4月例会”. メディアハウス. 2018年9月21日閲覧。
  17. ^ 群馬県立沼田高等学校 同窓会行事 平成29年度”. 群馬県立沼田高等学校. 2018年9月19日閲覧。
  18. ^ 1997年にアナウンス部を離れ、CS日本代表取締役社長、日本テレビ取締役副社長など重役を歴任。
  19. ^ a b 中村こずえ (2014年1月3日). “箱根駅伝 & 新幹線”. 中村こずえのひとりごと. はまぞう. 2019年4月17日閲覧。
  20. ^ “日本テレビ・河村亮アナ脳出血のため死去、54歳…巨人戦、箱根駅伝の実況で活躍”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2022年5月16日). https://hochi.news/articles/20220516-OHT1T51122.html?page=1 2022年5月16日閲覧。 
  21. ^ 日本用品株式会社(会社法人等番号:010001033917)の商業登記簿により得られた情報による。(2023年3月6日取得)
  22. ^ リレーエッセイ64」(PDF)『社団法人日本映像ソフト協会会報』NO.121、日本映像ソフト協会、2007年4月10日、13頁、2017年9月9日閲覧 
  23. ^ “田原総一朗さんの妻の田原節子さん死去”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2004年8月13日). オリジナルの2004年8月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20040813084311/http://www.asahi.com/obituaries/update/0813/002.html 2019年4月17日閲覧。 
  24. ^ 「DJ訪問 江川範子」『週刊朝日』、朝日新聞出版、1978年5月12日、50頁。 
  25. ^ “元・日テレアナウンサー荻原弘子さんが死去”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2009年4月23日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/04/23/kiji/K20090423Z00001530.html 2019年4月17日閲覧。 
  26. ^ “日本テレビの大杉君枝アナ自殺”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2007年2月3日). オリジナルの2016年5月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160531093314/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/special/2007sainan/KFullNormal20070203084.html 2019年4月17日閲覧。 
  27. ^ “元日本テレビアナ 米森麻美さん急死”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2001年9月19日). オリジナルの2001年12月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20011218004517/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2001/09/19/01.html 2019年4月17日閲覧。 
  28. ^ “日テレ山本真純アナ自殺か飛び降り遺書も”. 日刊スポーツ新聞社 (日刊スポーツ新聞社). (2010年7月28日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20100728-658877.html 2019年4月17日閲覧。 

参考文献

  • NHKアナウンサー史編集委員会『アナウンサーたちの70年』講談社、1992年12月21日。ISBN 4-06-203232-5 
  • 『テレビ夢50年 日本テレビ50年史』、日本テレビ50年史編集室、日本テレビ放送網、2004年3月。(データ編 p90、アナウンサー名鑑の項を出典)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本テレビのアナウンサー一覧」の関連用語

日本テレビのアナウンサー一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本テレビのアナウンサー一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本テレビのアナウンサー一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS