中天電視とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中天電視の意味・解説 

中天電視

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 05:18 UTC 版)

中天電視股份有限公司
CTI Television Incorporation
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 中天、CTi TV
本社所在地 中華民国
114-94
台北市内湖区湖元里18鄰民權東路六段25号
設立 1994年伝訊電視開局)
1997年3月27日(会社設立日)
業種 情報・通信業
事業内容 衛星テレビジョン放送法による衛星テレビジョン業務 他
資本金 1,398,000,000台湾ドル
決算期 毎年12月
主要株主 中国時報集団栄麗投資股份有限公司
主要子会社 中国時報集団
関係する人物 盧秀芳
外部リンク 中天電視公式サイト
テンプレートを表示

中天電視(ちゅうてんでんし、英語:Chung T'ien Television)は、中華人民共和国台湾省衛星放送局である。略称は「中天」、「CTi TV」。日本では「中天テレビ[1][2]」(ちゅうてんテレビ)と表記する場合が多い。本社所在地は台北市内湖区[3]の時報広場ビル[4]

概要

中国との関係が深い台湾一の富豪の蔡衍明が率いる旺旺グループの1社で、中国時報などとともにメディアグループを組んでいる[1]、そのため、中国寄りの報道が多く[5]、また台湾の漁民が尖閣諸島に向けて出航した際には、アナウンサー漁船に乗り込み生中継を行った。また、統一地方選挙や総統選挙報道においても、中国国民党や同党の韓国瑜に関する報道の比率が過度に高く、国家通訊伝播委員会から是正勧告、罰金処分を受けている[1]

2020年12月12日、中天ニュースチャンネル中国語版は放送免許の更新が認めらなかったとして、ケーブルテレビIP放送における放送を終了した[6]。その後はYouTubeの公式チャンネルで番組を配信することになった[6]

2023年5月10日、台北高等行政裁判所は国家通訊伝播委員会(NCC)が中天ニュースチャンネルの免許更新を認めなかったことを違法とする判決を出した。判決では、中天テレビの免許更新申請の1週間前に改定されたばかりの審査基準で判断した点を違法とし、審査のやり直しを求めた[7]

主なチャンネル

脚注

  1. ^ a b c 台湾の親中チャンネル「閉鎖」で波紋 言論の自由か安全保障か”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2020年12月23日). 2021年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。
  2. ^ 台湾“中国寄り”TV局の放送免許更新せず”. 日テレNEWS24. 日本テレビ (2020年11月19日). 2021年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。
  3. ^ 台湾での合弁会社設立について”. 日本テレビ (2011年3月10日). 2020年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。
  4. ^ 旺董批 NCC 侮辱中天新聞人 學者駁:若要捍衛新聞人尊嚴,請蔡衍明放手”. 沃草國會無雙 (2-020-11-20). 2020年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。
  5. ^ 親中派ニュースチャンネル、台湾が放映許可せず”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社 (2020年11月28日). 2021年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。
  6. ^ a b 中天ニュースのテレビ放送終了 今後はネット配信へ”. フォーカス台湾. 中央通訊社 (2020年12月12日). 2021年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。
  7. ^ 台湾高裁,NCCによる中天テレビ免許更新不許可は違法、NHK放送文化研究所、2023年07月06日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中天電視」の関連用語

中天電視のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中天電視のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中天電視 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS