硝酸カドミウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 硝酸カドミウムの意味・解説 

硝酸カドミウム

分子式CdN2O6
その他の名称Bis(nitric acid) cadmiumCadmium nitrate、硝酸カドミウム、Bisnitric acid cadmium salt、Dinitric acid cadmium salt
体系名:ビス硝酸カドミウム、二硝酸カドミウム


硝酸カドミウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/13 16:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
硝酸カドミウム
識別情報
CAS登録番号 10325-94-7 
10022-68-1 (四水和物)
特性
化学式 Cd(NO3)2
モル質量 236.42 g/mol
外観 白色の結晶
密度 3.60 g/cm3, 固体
融点

350 °C, 623 K, 662 °F

への溶解度 122 g/100 mL (0 ℃)
136 g/100 mL (20 ℃)
溶解度 酸に可溶
危険性
EU分類 有害 (Xn)
環境への危険性 (N)
EU Index 048-001-00-5
Rフレーズ R20/21/22, R50/53
Sフレーズ (S2), S60, S61
半数致死量 LD50 300 mg/kg (ラット経口)
関連する物質
その他の陰イオン 酢酸カドミウム
塩化カドミウム
硫酸カドミウム
その他の陽イオン 硝酸亜鉛,
硝酸カルシウム,
硝酸マグネシウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

硝酸カドミウム(しょうさんカドミウム、 Cadmium nitrate)はカドミウム硝酸塩で、化学式Cd(NO3)2で表される無機化合物。無水物と数種類の水和物があるが、一般には四水和物が流通している[1]潮解性のある白色の結晶で、人体に対し発癌性がある。日本の毒劇法では劇物に分類されている[2]

用途

ガラス陶磁器の着色や、写真撮影用の発光剤 (Flash powder、化学工業におけるカドミウムイオンの供給源として利用される。

生成

単体のカドミウムや酸化カドミウム水酸化カドミウムまたは炭酸カドミウムを硝酸に溶解し、結晶化させて得られる。

この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:化学Portal:化学)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硝酸カドミウム」の関連用語

硝酸カドミウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硝酸カドミウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硝酸カドミウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS