赤潮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > 赤潮の意味・解説 

あか‐しお〔‐しほ〕【赤潮】

読み方:あかしお

海水中のプランクトン異常増殖して、海水変色する現象魚介類大きな害を与える。苦潮(にがしお)。厄水(やくみず)。《 春》→青潮

赤潮の画像
2004年長崎県発生した赤潮/撮影・Marufish https://goo.gl/W8piqP
赤潮の画像
2005年に米・カリフォルニア州発生した赤潮/撮影・Alejandro Díaz https://goo.gl/LVySyS

赤潮

プランクトン異常増殖により海水が赤~褐色変色する現象で,有害プランクトンや,分解過程酸素消費量増大することによる酸素欠乏のため,魚介類へい死など漁業被害を伴うこともあります。 
赤潮の発生は,閉鎖性水域でおこりやすく,窒素,りん等の栄養塩類流入等による富栄養化進行基本的発生原因とされていますが,底質から海水への溶出降雨及び河川水大量流入による塩素量低下等の原因指摘されています。

赤潮 (あかしお)

 海域汽水域における富栄養化現象一つで、水中微少な生物(主に植物プランクトン)の異常増殖により、水の色変化する現象。色は赤色赤褐色だけでなく増殖したプランクトン種類によっては緑色などを呈する。主に夏季多発し魚介類のえらをつまらせたり、酸素欠乏状態にさせるなどの悪影響を及ぼす場合がある。

赤潮

読み方あかしお
【英】:red tide

海域汽水域における富栄養化で、主に渦鞭毛藻類(うずべんもうそう)など植物プランクトン異常増殖により、水の色変化する現象。色は赤や赤褐色緑色などを呈する。主に夏季発生し魚介類のえらを詰まらせたり、酸素欠乏にさせたり、毒を有するものもある。毒性赤潮について、特に問題視される

赤潮

読み方あかしお
【英】:red tide

海域汽水域における富栄養化で、主に渦鞭毛藻類など植物プランクトン異常増殖により、水の色変化する現象。色は赤や赤褐色緑色などを呈する。主に夏季発生し魚介類のえらを詰まらせたり、酸素欠乏にさせたり、毒を有するものもある。毒性赤潮について、特に問題視される

赤潮

「生物学用語辞典」の他の用語
現象や動作行為に関連する概念:  誘発突然変異  警戒色  負の選択  赤潮  赤道面  跳躍伝導  転写

赤潮(あかしお)red tide


赤潮

作者映子

収載図書酔い
出版社近代文芸社
刊行年月2001.8


赤潮

読み方あかしお

生活排水流出などなんらかの原因によって海水栄養分増え、急激かつ大量にプランクトン発生する水面赤く見える赤潮が発生する。これは主に珪藻植物などに海水赤くする色素含まれていることによる。赤潮が発生する酸素が届かなかったりプランクトンによる毒素などによって、多く魚介類死滅し海の生態系多大な影響与えことがある

赤潮

読み方あかしお

プランクトンの異常繁殖により海面赤銅色や濃いピンク色に染まる現象。主に岸に近い内湾で発生する同様の現象として青潮苦水(にがみず)もある。

赤潮 [Red tide,Red water]

 微細なプランクトン大増殖し、そのため海面着色する現象をいう。その色は必ずしも赤色ではなく原因となる生物細胞内含まれる色素によって黄色褐色緑色ピンク色にもなる。赤潮の発生記録古く紀元前聖書にも"川の水は血に染まった全ての死に絶え悪臭放ちエジプト人はそのを飲むことができなかった"という記述がある。
赤潮の原因となる生物はおもに単細胞植物プランクトンで、珪藻類渦鞭毛藻類ラフィド藻類ハプト藻類などがその原因生物として知られている。
これらの植物プランクトンは光、温度栄養水の停滞などの条件が揃うと爆発的に増殖開始し最盛期には海水1mlあたり数千数万細胞にまで達する。したがって生活排水などが流れこみ富栄養化した閉鎖系の湾では、春から夏場に赤潮が発生しやすくなる。ただし、その増殖メカニズムには未解明部分依然として多い。赤潮はしばし魚介類大量斃死(へいし)を引きおこし、水産養殖業大きな被害をあたえる。有毒な植物プランクトン大量に発生し、それを餌として取り込んだ二枚貝毒化する"貝毒"も漁業深刻な被害をあたえ、赤潮と同様に考えられることが多いが、この場合原因プランクトン海面着色するほど発生しなくても充分に貝が毒化するので、赤潮とは別に論ずるのが妥当である。
なお、淡水域とくに湖沼でも水面異常に褐色ないし赤褐色あるいは青緑色ないし黄緑色になる現象があり、これは"淡水赤潮"または一般に"水の華"とよばれている。琵琶湖淡水赤潮黄金のウログレナ(Uroglena)の異常増殖原因である。また、一般に"青粉(あおこ)"は藍藻(藍菌)のミクロシスティス(Microcystis)が異常増殖することによる

赤潮

読み方:アカシオ(akashio)

春に日射量増加し、そのため海水中のプランクトン急激に繁殖し海水面赤褐色などに濁る現象

季節

分類 地理


赤潮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 08:30 UTC 版)

赤潮(あかしお)とは、海水が赤褐色になる現象。プランクトンの異常増殖により、などの水域の水が変色する現象である。水が赤く染まることが多いため「赤潮」と呼ばれるが、水の色は原因となるプランクトンの色素によって異なり、オレンジ色、赤色、赤褐色、茶褐色などを呈する。赤潮を引き起こす生物は、色素としてクロロフィルの他に種々のカロテノイドを持つ場合が多く、細胞がオレンジ色や赤色を呈する為にこう見える。


  1. ^ 赤潮(あかしお)はなぜ発生するのですか。農林水産省(2021年5月5日閲覧)
  2. ^ 赤潮とは?東京都環境局(2021年5月5日閲覧)
  3. ^ この画像の変色海域が赤潮である根拠は、国土地理院監修、財団法人日本地図センター発行『カラー空中写真判読基準カード集』1978年9月1日発行、148ページにて同画像(Ckk-74-10_c17_16)を赤潮の判読基準サンプルとしている事による。
  4. ^ a b 湘南の海が南国のような色に 相模湾で珍しい「白潮」”. 朝日新聞. 2020年5月23日閲覧。
  5. ^ 丹後の海からの情報(平成23年4月)”. 京都府農林水産部海洋センター. 2020年5月23日閲覧。
  6. ^ a b 石井裕一. “海藻がもたらす環境問題-グリーンタイドの発生と構成種の特徴-”. 国立環境研究所. 2020年5月23日閲覧。
  7. ^ 青潮”. 一般財団法人環境イノベーション情報機構. 2020年5月23日閲覧。
  8. ^ 兵庫県、瀬戸内海への排水基準緩和 魚に「肥料」”. 『日本経済新聞』 (2019年9月15日). 2020年3月8日閲覧。
  9. ^ 長崎慶三「殺藻性ウイルスによる赤潮防除の可能性」『Microbes and environments』第13巻第2号、日本微生物生態学会、1998年6月、109-113頁、doi:10.1264/jsme2.13.115ISSN 13426311NAID 110001272816 
  10. ^ 「ウイルスがもたらす海への恩恵」『朝日新聞』GLOBE(朝刊別刷り)233号【特集】世界はウイルスに満ちている、5面(2020年9月6日)
  11. ^ 松村 明、山口 明穂、和田 利政 編『旺文社 国語辞典(第8版)』 p.1429 旺文社 1992年10月25日発行 ISBN 4-01-077702-8


「赤潮」の続きの解説一覧

赤潮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:52 UTC 版)

有明海」の記事における「赤潮」の解説

有明海ではたびたび赤潮が発生している。河川から流れてくるリン窒素によって栄養過剰になりやすい環境にあり、赤潮が発生しやすい。

※この「赤潮」の解説は、「有明海」の解説の一部です。
「赤潮」を含む「有明海」の記事については、「有明海」の概要を参照ください。


赤潮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 01:17 UTC 版)

瀬戸内海」の記事における「赤潮」の解説

1970年昭和45年)から1976年昭和51年)にかけて赤潮の発生件数は約80件から約300件と上昇した工場排水生活排水汚染され瀬戸内海一時死の海」と呼ばれ1973年には『瀬戸内海環境保全特別措置法』(瀬戸内法)が制定された。その後徐々にではあるが減少傾向にあるものの2002年平成14年)の発生件数は約100件が確認されている。同年発生海域大阪湾紀伊水道播磨灘淡路島対岸域、燧灘愛媛県域、広島湾防予諸島周防灘等である。赤潮の発生に伴い養殖ハマチ、真ガキの他、天然魚介類漁業被害起きている。 1992年平成4年8月27日環境庁告示67号により、海水中の窒素や燐(リン)が海洋プランクトンに対して影響与え著しく増殖生ず畏れのある海域として閉鎖性海域として指定され、赤潮を始めとして2004年平成16年)と2005年平成17年)には発生原因不明により底引き網漁などの漁獲打撃与えている。

※この「赤潮」の解説は、「瀬戸内海」の解説の一部です。
「赤潮」を含む「瀬戸内海」の記事については、「瀬戸内海」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤潮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「赤潮」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



赤潮と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤潮」の関連用語

赤潮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤潮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2024 Nippon Slag Association All Rights Reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
海洋情報研究センター海洋情報研究センター
Copyright (C) 1997-2024 Marine Information Research Center, Japan Hydrographic Association. All Right Reserved.
京浜河川事務所京浜河川事務所
Copyright (C) 2024 京浜河川事務所 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
i92i92
Copyright(c)2024 i92surf.com All Rights Reserved.
ダイブネットダイブネット
COPYRIGHT©2024 DIVENET LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤潮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有明海 (改訂履歴)、瀬戸内海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS