ちょうでんどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 伝導 > ちょうでんどうの意味・解説 

ちょう‐でんどう〔テウデンダウ〕【超伝導/超電導】

読み方:ちょうでんどう

ある種金属半導体有機伝導体などを絶対零度セ氏零下273.15度)近くまで冷やしていくと、ある温度臨界温度)で電気抵抗急にになる現象1911年カメルリン=オンネス水銀発見したのが最初


超伝導




ちょうでんどうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうでんどう」の関連用語

1
超伝導量子干渉素子 デジタル大辞泉
100% |||||

2
トポロジカル超伝導物質 デジタル大辞泉
100% |||||

3
銅酸化物高温超伝導体 デジタル大辞泉
100% |||||

4
超伝導体 デジタル大辞泉
96% |||||

5
有機超伝導体 デジタル大辞泉
74% |||||

6
超伝導 デジタル大辞泉
74% |||||

7
74% |||||

8
超伝導量子ビット デジタル大辞泉
74% |||||

9
高温超伝導体 デジタル大辞泉
74% |||||


ちょうでんどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうでんどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【超伝導】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS