クリプトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クリプトンの意味・解説 

クリプトン【krypton】


クリプトン


4‐イソプロピル‐2‐シクロヘキセン‐1‐オン

分子式C9H14O
その他の名称クリプトン【化合物】、Cryptone【compound】、4-Isopropyl-2-cyclohexen-1-one、6-Isopropylcyclohexen-3-one
体系名:6-イソプロピルシクロヘキセン-3-オン、4-イソプロピル-2-シクロヘキセン-1-オン


物質名
クリプトン
英語名
Krypton
元素記号
Kr
原子番号
36
分子量
83.8
発見
1898年
原子半径(Å)
2.01
融点(℃)
-156.6
沸点(℃)
-153.4
密度(g/cm3
3.739
イオン化エネルギー(eV)
13.999
電子親和力(eV)
0


クリプトン

名前 Crypton

クリプトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 01:29 UTC 版)

臭素 クリプトン ルビジウム
Ar

Kr

Xe
36Kr
外見
無色気体、高電圧電界中で青白色を示す


クリプトンのスペクトル線
一般特性
名称, 記号, 番号 クリプトン, Kr, 36
分類 貴ガス
, 周期, ブロック 18, 4, p
原子量 83.798
電子配置 [Ar] 3d10 4s2 4p6
電子殻 2, 8, 18, 8(画像
物理特性
気体
密度 (0 °C, 101.325 kPa)
3.749 g/L
融点 115.79 K, -157.36 °C, -251.25 °F
沸点 119.93 K, -153.22 °C, -244.12 °F
三重点 115.775 K (−157 °C), 73.2 kPa
臨界点 209.41 K, 5.50 MPa
融解熱 1.64 kJ/mol
蒸発熱 9.08 kJ/mol
熱容量 (25 °C) 5 R/2 = 20.786 J/(mol·K)
蒸気圧
圧力 (Pa) 1 10 100 1 k 10 k 100 k
温度 (K) 59 65 74 84 99 120
原子特性
酸化数 2
電気陰性度 3.00(ポーリングの値)
イオン化エネルギー 第1: 1350.8 kJ/mol
第2: 2350.4 kJ/mol
第3: 3565 kJ/mol
共有結合半径 116±4 pm
ファンデルワールス半径 202 pm
その他
結晶構造 面心立方格子構造
磁性 反磁性[1]
熱伝導率 (300 K) 9.43×10-3 W/(m⋅K)
音の伝わる速さ (気体、23 °C)220、(液体)1120 m/s
CAS登録番号 7439-90-9
主な同位体
詳細はクリプトンの同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP
78Kr 0.35% 中性子42個で安定
79Kr syn 35.04 h ε - 79Br
β+ 0.604 79Br
γ 0.26, 0.39, 0.60 -
80Kr 2.25% 中性子44個で安定
81Kr trace 2.29×105 y ε - 81Br
γ 0.281 -
82Kr 11.6% 中性子46個で安定
83Kr 11.5% 中性子47個で安定
84Kr 57% 中性子48個で安定
85Kr syn 10.756 y β- 0.687 85Rb
86Kr 17.3% 中性子50個で安定

クリプトン: krypton)は原子番号36の元素元素記号Kr貴ガス元素の一つ。

名称

アルゴンに隠れてなかなか発見されなかったため、ギリシャ語で「隠れた」 (kryptos) から命名された。

性質

常温、常圧で無色、無臭の気体融点は-157.2 °C沸点は-152.9 °C (-153.4 °C)、比重は2.82 (-157 °C)。重い気体であるため、吸引すると声が低くなる。空気中には1.14 ppmの割合で含まれている。空気を液化、分留することにより得られる。不活性であるがフッ素とは酸化数が+2の不安定な化合物を作る。また、水やヒドロキノン包接化合物を作る。

用途

不活性ガスであるため、白熱電球に封入されフィラメントの昇華を防ぐために用いられる。クリプトンが封入された白熱電球はクリプトンランプと呼ばれる。

1960年から1983年までは長さの単位メートルの基準としてクリプトンのスペクトルが用いられた[2]。1 mは「クリプトン86原子の準位 2p10 と 5d5 の間の遷移に対応する光の真空中における波長の1,650,763.73倍に等しい長さ」と定義されていた。

クリプトンガスを吸いこんで空気中で発した声は、ヘリウムガスとは反対に、低くなる(メカニズムについては、ヘリウム#用途を参照)。ただし、純粋なクリプトンガスを吸い込むのは酸欠の危険を伴う。試すのであれば、しかるべき配合の、酸素との混合ガスを使わなければならない。

放電励起されると独特の青白いスペクトル光を放出する。写真のフラッシュに利用されたり、フィルターでさまざまな色の光に分けて使われたりもする。

歴史

1898年ウィリアム・ラムゼー (William Ramsay) とモーリス・トラバース (Morris W. Travers) によって、液体空気からキセノンとともに発見された[3]

クリプトンの化合物


クリプトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 02:22 UTC 版)

ヤング・スーパーマン」の記事における「クリプトン」の解説

クラークカルエル)やカーラ達の故郷である惑星。高度な文明誇っていたが、クラークらが飛び立った後に滅亡したとされる

※この「クリプトン」の解説は、「ヤング・スーパーマン」の解説の一部です。
「クリプトン」を含む「ヤング・スーパーマン」の記事については、「ヤング・スーパーマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クリプトン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

クリプトン

出典:『Wiktionary』 (2021/08/28 14:20 UTC 版)

名詞

クリプトン

  1. 原子番号 36元素記号 Kr非金属元素希ガス原子量83.80。単体は、常温常圧では無色無臭気体

語源

英語 krypton

隠されたもの」を意味するギリシア語「κρυπτός (kryptos)」に因む

発音(?)

く↗り↘ぷとん

翻訳


「クリプトン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリプトン」の関連用語

クリプトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリプトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリプトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤング・スーパーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのクリプトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS