高張力鋼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 加工 > 鋼材 > 高張力鋼の意味・解説 

こうちょうりょく‐こう〔カウチヤウリヨクカウ〕【高張力鋼】

読み方:こうちょうりょくこう

抗張力引っ張り強さ)が高い鋼板薄く丈夫なため、鉄道車両ガスタンクなどに利用される高張力鋼板

[補説] 英語のhigh tensile strength steelから、ハイテンともいう。


高張力鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 00:33 UTC 版)

高張力鋼(こうちょうりょくこう、英語: High Tensile Strength Steel; HTSS)は合金成分の添加、組織の制御などを行って、一般構造用圧延鋼材よりも強度を向上させた鋼材。日本ではハイテン[1]高抗張力鋼とも呼ばれる。


  1. ^ a b c 機械材料学, p. 235.
  2. ^ 木原博「日本における構造用高張力鋼の発達と溶接上の問題点」『鉄と鋼』第58巻、第13号、日本鉄鋼協会、1903-1912頁、1972年。doi:10.2355/tetsutohagane1955.58.13_1903 
  3. ^ 日立金属株式会社安来工場100年史編成委員会 編:安来工場百年の歩み (1999) 全国書誌番号:20108017
  4. ^ 機械材料学, p. 247.
  5. ^ 山本俊二「遅れ破壊について」『鉄と鋼』第55巻第4号、日本鉄鋼協会、1969年、326-337頁、doi:10.2355/tetsutohagane1955.55.4_326ISSN 0021-1575NAID 110002272784  p.326 より
  6. ^ 軽量化・衝突安全性確保に貢献するハイテン(自動車用高強度鋼板)”. 日本製鉄. 2021年9月17日閲覧。
  7. ^ 自動車を軽量化する鋼板 鉄鋼、最新技術で海外生産”. 日本経済新聞 (2015年2月16日). 2022年10月10日閲覧。
  8. ^ “日産ノートに高張力鋼板、ユニプレス、軽さも強み。”. 日経産業新聞. (2021年3月8日) 
  9. ^ “[経済転換]鉄鋼(3)生き残り 海外生産カギ(連載)”. 読売新聞. (2020年9月6日) 
  10. ^ 細谷佳弘、船川義正『自動車用ハイテン : その誕生と進化の足跡』JFE21世紀財団、2008年12月25日、はじめに頁。 NCID BA88634198全国書誌番号:21569654  (非売品)
  11. ^ Q-05-02-14 - 軟鋼と高張力鋼を溶接する場合の溶接施工上の注意点は。| 接合・溶接技術Q&A | 溶接情報センター”. www-it.jwes.or.jp. 2021年12月7日閲覧。
  12. ^ Q-06-03-01 - 低合金鋼の溶接に際して,溶接材料の選択および溶接施工上留意すべき点を教えて下さい。| 接合・溶接技術Q&A | 溶接情報センター”. www-it.jwes.or.jp. 2021年12月7日閲覧。
  13. ^ 高張力鋼”. www1.cts.ne.jp. 2021年12月7日閲覧。
  14. ^ 春義, 鈴木「高張力鋼の溶接性と施工上の注意」『高圧力』第7巻第5号、日本高圧力技術協会、1969年、1770-1778頁、doi:10.11181/hpi1963.7.1770 
  15. ^ “鋼材と溶接 : 鋼材の溶接性と溶接接手性能” (PDF). こぺるにくす (神戸製鋼所) 7 APR. (1998). https://www.kobelcokaken.co.jp/tech_library/pdf/no13/a.pdf. 


「高張力鋼」の続きの解説一覧

高張力鋼(High-Tensile Steel)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 15:34 UTC 版)

船体」の記事における「高張力鋼(High-Tensile Steel)」の解説

軟鋼比べて価格が高いが、船の重心低くするために、強度保ちながら出来るだけ重量軽くすることが求められる上部構造物には以前から炭素マンガン多く含む高張力鋼が使われてきたが、21世紀初頭の現在、超大型コンテナ船はじめとして船体主要部使われ始めている。一般的には1センチ前後の厚みの鋼材使用されるが、超大型タンカーでは主要部分に5センチ厚の鋼材使用される

※この「高張力鋼(High-Tensile Steel)」の解説は、「船体」の解説の一部です。
「高張力鋼(High-Tensile Steel)」を含む「船体」の記事については、「船体」の概要を参照ください。


高張力鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 01:48 UTC 版)

アーク溶接」の記事における「高張力鋼」の解説

高張力鋼とはJIS規定され鉄鋼で、490N/mm2以上の一般構造鉄鋼を言う。溶接性切り欠きじん性などに配慮することもJIS規定されている。溶接性規格入っているため溶接性悪くないが、硬いため形状溶接量によっては亀裂生じ場合もある。また軟鋼比べる炭素が多いため、焼き入れ性強くアーク溶接を行うと多かれ少なかれ焼き入れ硬化起こす強度的な問題生じ場合は、予熱や後熱処理などが必要となる。

※この「高張力鋼」の解説は、「アーク溶接」の解説の一部です。
「高張力鋼」を含む「アーク溶接」の記事については、「アーク溶接」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高張力鋼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



高張力鋼と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高張力鋼」の関連用語

高張力鋼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高張力鋼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
吉崎メッキ化工所吉崎メッキ化工所
Copyright (C) 2024 (株)吉崎メッキ化工所. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高張力鋼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船体 (改訂履歴)、アーク溶接 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS