ヴェプス語とは? わかりやすく解説

ヴェプス語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 09:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴェプス語
ヴェプス語 (ペトロザヴォーツク)
ヴェプス語
vepsän kel’
話される国 ロシア
地域 カレリアイングリアヴォログダ州、Veps National Volost
民族 ヴェプス人
話者数 3,610人(2010年)[1]
言語系統
表記体系 ラテン文字 (Vepsian alphabet)
少数言語として
承認
 カレリア共和国
言語コード
ISO 639-3 vep
Glottolog veps1250[2]
消滅危険度評価
Severely endangered (UNESCO)
テンプレートを表示

ヴェプス語(ヴェプスご)はウラル語族フィン・ウゴル語派バルト・フィン諸語に属す言語。ロシアサンクトペテルブルク近くで少数民族ヴェプス人(Veps/Vepsians:1970年代末のソ連の統計では8千人)によって話されている。

北部(オネガ湖付近)、中部(サンクトペテルブルク付近)、南部(ヴォログダ州)の3方言に分けられるが、これらは相互理解可能。一方で、北部方言はカレリア語の方言と見なされることもある。

言語名別称

  • ヴェプシ語
  • ヴェプセ語
  • Chudy
  • Chuhari
  • Chukhari
  • Vepsian

方言

  • Southern Veps (vep-sou)
  • Prionezh (vep-pri)
  • Central Veps (vep-cen)

文字

ラテン文字を使用する。

A a [aa] B b [bee] C c [cee] Č č [čee] D d [dee] E e [ee]
F f [äf] G g [gee] H h [hoo] I i [ii] J j [jii] K k [koo]
L l [äl] M m [äm] N n [än] O o [oo] P p [pee] R r [är]
S s [äs] Š š [šaa] Z z [zee] Ž ž [žee] T t [tee] U u [uu]
V v [vee] Ü ü [üü] Ä ä [ää] Ö ö [öö] ’[pehmituzznam]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ http://www.ethnologue.com/language/vep
  2. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Veps”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/veps1250 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェプス語」の関連用語

ヴェプス語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェプス語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴェプス語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS