チュクチ語とは? わかりやすく解説

チュクチ語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 06:51 UTC 版)

チュクチ語
ԓыгъоравэтԓьэн йиԓыйиԓ
Ḷŭg̣’orawetḷʹen[1]
話される国 ロシア
地域 シベリア東部
話者数 7742人(2002年
言語系統
表記体系 キリル文字
公的地位
公用語  チュクチ自治管区
少数言語として
承認
 サハ共和国
統制機関 統制なし
言語コード
ISO 639-2 mis
ISO 639-3 ckt
消滅危険度評価
Severely endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示

チュクチ語チュコト語、ルオラベトラン語、チュクチャ語ともいう)はシベリア最東端の主にチュクチ半島に住む、2001年現在で約10,400人のチュクチ人が話す古シベリア諸語の一つ。 ユネスコの Red Book に危機に瀕する言語として記載されている。

コリャーク語(またはコリヤーク語:話者は2001年時点で約5200人とチュクチ語の半数)に近縁な言語で、これに加えアリュートル語ケレク語およびイテリメン語と共にチュクチ・カムチャツカ語族を形成する(ただし最後のイテリメン語については別系統であるとの論議もある)。

チュクチとコリャークはトナカイの群れに基づく経済で文化ユニットを形成しており、ともにロシア連邦内で自治区を持っている。ロシア語Chukchi はチュクチ語で「豊富なトナカイ」を意味する Chauchu から来ている。

表記にはロシアで用いられるキリル文字に「 Ӄ」「ӄ」 と「 Ӈ」「ӈ」の2文字及び記号「ʼ」を加えたものが使用されている。また、特定の子音の発音が男女で異なり、 「r」や 「rk」を男性は そのまま「r」「rk」と発音するが、 女性は 「ts」と発音し、例えば セイウチ を意味する単語を、男性は「rərkə」、女性は「tsətsə」と発音する。

かつては北東シベリアにおける中心的な言語であり、周辺の各民族の媒介語としても使用されたが、ロシア人の入植・流入によって徐々に勢力を弱め、特に1950年代以降の出稼ぎロシア人の大量流入によってロシア語の母語化傾向が加速した。2000年代初頭では、若い人で流暢なチュクチ語を話せる者は少ないとされ、これは周辺の各少数言語と共通した状況である。

脚注

出典

  1. ^ Waldemar Bogoras, Chukchee: essay of a comparative study of Chukchee group of languages, Washington: Government Printing Office 1922

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チュクチ語」の関連用語

チュクチ語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チュクチ語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチュクチ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS