カレリア語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カレリア語の意味・解説 

カレリア語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 19:18 UTC 版)

カレリア語
karjala
話される国 ロシア
 フィンランド
地域 カレリア
話者数 約120,000人
言語系統
表記体系 ラテン文字
公的地位
少数言語として
承認
 カレリア共和国
 フィンランド
統制機関 なし
言語コード
ISO 639-2 krl
ISO 639-3 krl
消滅危険度評価
Definitely endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示
カレリア語が話されている地域

カレリア語(カレリアご、karjala)は、ウラル語族フィン・ウゴル語派のバルト・フィン諸語に含まれる言語で、ロシア連邦カレリア共和国カレリア人が用いる。

フィンランド語に近いのでフィンランド語の方言と見られることもある。しかし相互理解が容易でない程度の差があり、歴史的にも政治的に分断される前からすでに大きな違いがあったので、一般には別の言語と見なされる。一方でヴェプス語の北部方言にも近い。しかしフィンランドカレリア地方の方言は、大部分がフィンランド語の方言とされる(旧ソ連領からフィンランドへ移住した人々はカレリア語方言を用いている)。

話者数は12万人程度。いくつかの方言があり、標準(共通)カレリア語と呼べるものはないが、標準語の制定が検討されている。フィンランド語同様にラテン文字が用いられる。

方言としては、カレリア方言(さらに北部・南部に分けられる)、その南のオロネツ方言ラドガ湖オネガ湖の間)およびリューディ方言(オネガ湖東岸付近)に分けられる。リューディ方言はヴェプス語の方言とされることもある。

カレリア語とフィンランド語の比較

オロネッツ・カレリア語[1] 標準フィンランド語
Karjalas on čoma luondo. Korgiet koivut, Karjalassa on soma luonto. Korkeat koivut,
vihandat kuuzet da pedäjät čomendetah meččiä. vihannat kuuset ja petäjät koristavat metsiä.
Joga kohtaine on täüzi muarjua da siendü. Kehtua Joka paikka on täynnä marjaa ja sientä. Kehtaa
vai kerätä! Järvet da jovetgi ollah kalakkahat: vain kerätä! Järvet ja joetkin ovat kalaisat:
ongo haugii, lahnua, säüniä, matikkua, kuhua, on haukia, lahnoja, säyneitä, madetta, kuhaa,
siigua. Ota ongiruagu da juokse järvele! siikaa. Ota onkivapa ja juokse järvelle!

和訳

カレリアの自然は美しい。背の高い樺、緑の檜と松が森を彩っている。どこもみなベリーとキノコでいっぱいだ。一人がそれらを摘み取っても!湖も川も魚でいっぱいだ。カワカマス、コイ、アイド、ロタロタ、ザンダー、白魚がいるんだ。釣竿を持って湖へ走れ!

表記

近代の表記はフィンランド語の文字が元になっていて、フィンランド語の正書法で書かれている。しかし、カレリア語の特徴と正書法はフィンランド語のものとはやはり異なる。

  • カレリア語の摩擦音破擦音の範囲 ―― フィンランド語では's'のみである。
  • カレリア語は口蓋化を保っていて、通常はアポストロフィで示す。(例: d'uun)
  • 文字'ü'は文字'y'に置きかえても良い。
  • 文字'c'は文字/ts/の音を示す。しかし、'ts'という音素は別に存在するので区別しなければならない。また、'c'が用いられるのはロシア語からの借用語が多い。

また'c'と'č'には長さの違いがあり、この2つはフィンランド語にはない。たとえば、カレワラでのエリアス・リョンロートの正書法の中で、metsä : metsänがある。一見、tsの発音は変わりないように見えるが、実際は/mettšä : metšän/のように、破擦音の口蓋化を伴って発音する。

摩擦音
文字 別綴 IPA オロネッツ・カレリア語 標準カレリア語 フィンランド語
c c /ts/ kučču kuču kutsu
č ch /tʃ/ čoma, seiče šoma, seičemen soma, seitsemän
s s /s/ se že se
š sh /ʃ/ niškoi niškoihin niskoihin
z z /z/ tazavaldu tažavalda tasavalta
ž zh /ʒ/ kiža, liedžu kiza, liedžu kisa, lietsu

カレリア語は'z'を使用し、有声歯茎摩擦音を表す(フィンランド語では外来語に用いて/ts/の音を表す。)。破裂音は/b/, /g/, /d/が存在し、それぞれ有声音である(ほとんどのフィンランド人が無声音/p/, /t/, /k/と区別しない。)。 文字č, š, žはそれぞれ後部歯茎音を表す。これらはch, sh, zhのように綴る事が出来る。だから、ruoččiはruochchiとなる。č, š, žはカレリアに古来からある音であるが、フィンランド語には存在していない。フィンランド語を母語とする人は、/ʃ/と/ʒ/を/s/と区別しない。また、/tʃ/も/ts/と区別しない。たとえば、カレリア語の単語・kiza, kuču, šoma, liedžu, seičemenはそれぞれ kisa, kutsu, soma, lietsu, seitsemänとなる。

近代カレリア語アルファベット

A a [aa] B b [bee] Č č [čee] D d [dee] E e [ee] F f [ef] G g [gee]
H h [haa] I i [ii] J j [jii] K k [kaa] L l [el] M m [em] N n [en]
O o [oo] P p [pee] R r [er] S s [es] Š š [šee] Z z [zee] Ž ž [žee]
T t [tee] U u [uu] V v [vee] Y y [yy] Ä ä [ää] Ö ö [öö] '

脚注

  1. ^ Bogdanova, Leena; Ščerbakova, Tamara. Karjalan kielen harjoituskogomus III–IV luokku Livvin murdehel. Petroskoi «Periodika», 2004, p. 14.

関連項目

外部リンク


カレリア語

出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 08:00 UTC 版)

言語コード
ISO639-1 -
ISO639-2 krl
ISO639-3 krl
SIL {{{4}}}

名詞

カレリアカレリアご)

  1. ロシア連邦共和国西北部カレリア共和国等)、フィンランドとの国境地域話されているウラル語族フィン・ウゴル語派属す言語

訳語


「カレリア語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カレリア語」の関連用語

カレリア語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カレリア語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカレリア語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのカレリア語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS