でんりょく‐りょう〔‐リヤウ〕【電力量】
電力量
電力量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 04:52 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年11月)
|
電力量 electric energy |
|
---|---|
量記号 | W |
次元 | M L 2 T −2 |
種類 | スカラー |
SI単位 | ジュール (J) |
CGS単位 | エルグ (erg) |
FPS単位 | フィート・パウンダル (ft·pdl) |
MKS重力単位 | 重量キログラムメートル (kgf·m) |
FPS重力単位 | フィート重量ポンド (ft·lbf) |
プランク単位 | プランクエネルギー (EP) |
原子単位 | ハートリー (Eh) |
電力量(でんりょくりょう、electric(al) energy)は、電力 (electric power) を時間積分したものである。
概説
電力量とは、電力を時間で積分したものである[注 1]。また、電力量とは「電気回路において電気がする仕事」である。近年の物理学の概念体系では電力量はエネルギーに分類され、電力量とは「電気によるエネルギー」とも言える。
- 単位
電力量は仕事の一種なので、仕事の単位(つまりエネルギーの単位)で表される。国際単位系 (SI) ではジュール (J) である。ところが、電力の単位(仕事率の単位)として「W(ワット)」がよく用いられるために、電力量の単位としてのジュールは、「ワット秒 (W s) 」と呼ばれることが多い(1 Jと1 W sは等価である)。より実用的にはワット時 (W h) やキロワット時 (kW h) が用いられることが多い。
- 関係式
例えば、直流(時間的に変化しない電流)で、電流 I が時間 t にした仕事(電力量)を W とすると、電圧を V 、電力を P とすれば、
電力量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 17:15 UTC 版)
電力量のワット時の記号は、「Wh」である。つまり積の記号「・」を挟まない記号となっている(電力量計の画像のとおり)。キロワット時の記号は、「kWh」である。電力量計は特定計量器の一つであり、記号として「kWh」を用いなければ検査に合格できない。なおワット秒の記号は、「Ws」である。
※この「電力量」の解説は、「キロワット時」の解説の一部です。
「電力量」を含む「キロワット時」の記事については、「キロワット時」の概要を参照ください。
「電力量」の例文・使い方・用例・文例
電力量と同じ種類の言葉
- 電力量のページへのリンク