電力量調整供給とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電力量調整供給の意味・解説 

電力量調整供給(発電量調整供給・需要抑制量調整供給)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:48 UTC 版)

一般送配電事業者」の記事における「電力量調整供給(発電調整供給需要抑制調整供給)」の解説

電力量調整供給は、発電調整供給需要抑制調整供給総称である。 発電事業者電気卸売りする場合一定の時間内に契約定めた電力量供給する必要がある。これに対して発電所出力には、制御不可能な変動あり得る。 そこで、発電事業者一般送配電事業者契約して発電調整供給を受ける。この契約によれば計画値に対して発電しすぎた電気余剰インバランス)は、一般送配電事業者引き取り計画値足りない電気(不足インバランス)は、一般送配電事業者補給する。したがって発電事業者は、発電所出力変動かかわらず卸売り相手方に対して計画値電気供給できる。電力量調整供給の契約者一般送配電事業者との間でやり取りしたインバランスにかかる対価後日インバランス料金により精算することは、接続供給場合と同様である。 需要家通常使用する電力より少な電力しか消費しなかった場合、それにより浮いた電力は、他人に使わせることができる(ネガワット)。そのような電力まとめて卸売りする業者ネガワット事業者といい、ネガワット事業者また、発電調整供給同様のサービスを必要とする。これを需要抑制調整供給という。 発電事業者ネガワット事業者同士競争関係にあるから、電力量調整供給は、全ての発電事業者ネガワット事業者に対して公平な条件提供する必要がある。したがって、電力量調整供給は、経済産業大臣認可受けた託送供給約款条件で行うのが原則である。一般送配電事業者は、正当な理由なく電力量調整供給を拒むことができな(電力量調整供給義務)。

※この「電力量調整供給(発電量調整供給・需要抑制量調整供給)」の解説は、「一般送配電事業者」の解説の一部です。
「電力量調整供給(発電量調整供給・需要抑制量調整供給)」を含む「一般送配電事業者」の記事については、「一般送配電事業者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電力量調整供給」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電力量調整供給」の関連用語

電力量調整供給のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電力量調整供給のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一般送配電事業者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS