消費電力量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:11 UTC 版)
「JR東日本E233系電車」の記事における「消費電力量」の解説
京浜東北線を走行するE233系とその他形式の消費電力量(力行電力量-回生電力量、サービス機器の電力消費は除外)を示す。文献では、E233系は209系に対し、M車比率向上および回生時の粘着性能改善などにより回生電力量が約74 %増加したが、MT比と編成質量の増大で力行電力量も約31 %増加し、全体で209系より約10 %消費電力量が増加したことを指摘している。 京浜東北線における消費電力量(実測値)項目E233系209系205系103系MT比6M4T 4M6T 6M4T 編成質量 (t)310.4 249.0 294.5 363.1 回生時最大期待粘着係数(%)18.5 16.0 11.6 ― 力行電力量(kWh/km)17.05 12.97 16.16 18.12 回生電力量(kWh/km)7.61 4.38 4.19 ― 消費電力量(kWh/km)9.44 8.58 11.97 18.12
※この「消費電力量」の解説は、「JR東日本E233系電車」の解説の一部です。
「消費電力量」を含む「JR東日本E233系電車」の記事については、「JR東日本E233系電車」の概要を参照ください。
「消費電力量」の例文・使い方・用例・文例
- 消費電力量のページへのリンク