京浜東北線205系・209系との比較(1993年頃)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:51 UTC 版)
「国鉄103系電車」の記事における「京浜東北線205系・209系との比較(1993年頃)」の解説
京浜東北線に209系が配置されると、実際の消費電力量を車両サイドで調査している。この結果を受けて、209系には「この電車は、従来の半分以下の電力で走っています」のステッカーが貼られた。山手線205系での比較にあるように、103系は消費電力量の大きな冷房装置などを使っていることや抵抗器を強制冷却していることなどから、これらを含めると差はさらに広がる。 京浜東北線での消費電力量比較 (kWh/km)103系電車205系電車209系電車備考力行 18.12 16.16 12.97 回生 0 -4.19 -4.38 補機 - - - 考慮していない 消費電力量 18.12 11.97 8.58 比率 100 66 47
※この「京浜東北線205系・209系との比較(1993年頃)」の解説は、「国鉄103系電車」の解説の一部です。
「京浜東北線205系・209系との比較(1993年頃)」を含む「国鉄103系電車」の記事については、「国鉄103系電車」の概要を参照ください。
- 京浜東北線205系・209系との比較のページへのリンク