京浜東北線・根岸線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 京浜東北線・根岸線の意味・解説 

京浜東北線・根岸線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:51 UTC 版)

国鉄103系電車」の記事における「京浜東北線・根岸線」の解説

山手線引き続き1965年からは京浜東北線への103系投入開始された。蒲田電車区浦和電車区下十条電車区順次配置され旧性能車順次置き換えられた。車体塗装スカイブルー青22号)が初め採用された。 当初8両編成であったが、10両編成化念頭に置かれていた。下十条電車区では検車庫の長さが8両分しかなく、10両編成を7両と3両に分けて検査を行うこととなり、クモハ103形クハ103形500番台登場している。 1970年からは101系転入し1971年までに京浜東北線の新性能化が完了した根岸線桜木町 - 磯子間の開通とともに横浜 - 桜木町間が編入され1970年磯子 - 洋光台間が、1973年洋光台 - 大船間が延伸されて全通し大宮 - 大船間での直通運転開始された。1976年からの103系追加投入により101系武蔵野線転出し京浜東北線全車両が103系となった山手線同じく京浜東北線にもATC導入されるに伴い1974年より高運転台のATC車の投入開始された。10貫通編成登場したほか、7両+3両の編成は6両+4両に組み替え先頭に出る両端先頭車ATCとなった1981年大宮 - 蒲田間で、1984年蒲田 - 大船間でのATC運転が開始された。 1986年ダイヤ改正より、京浜東北線車両所属浦和電車区集約された。 国鉄分割民営化ではJR東日本継承された。1988年3月ダイヤ改正より、日中田端 - 田町間で快速列車の運転開始された。1989年には205系10両編成4本が京浜東北線配置され捻出された103系京葉線転出した1992年には新系列車両試作車である901系が京浜東北線投入され、翌1993年からは209系として量産開始された。209系増備伴って205系も他線区転出し京浜東北線103系1998年3月13日に運転を終了した

※この「京浜東北線・根岸線」の解説は、「国鉄103系電車」の解説の一部です。
「京浜東北線・根岸線」を含む「国鉄103系電車」の記事については、「国鉄103系電車」の概要を参照ください。


京浜東北線・根岸線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 00:22 UTC 版)

国鉄205系電車」の記事における「京浜東北線・根岸線」の解説

京浜東北線・根岸線では1989年秋に4本が、翌1990年秋に2本が投入されている。このうち前者4本は京葉線武蔵野線転用し103系代替後者2本は老朽置換用である。103系とともに水色(■青24号)の帯をまとって1989年10月26日より最大6本が運用されていたが、埼京線延伸用に使用することから本系列で最も早く1996年2月1日をもって撤退している。編成10両編成TcMM'TMM'TMM'Tc')、配置浦和電車区であった209系投入に伴い1993年4月ダイヤ改正時に3本横浜線中央・総武緩行線転属その後1996年3月ダイヤ改正合わせて3本埼京線転属した。本系列を投入した路線で一番早い1996年春までに撤退した。なお、2001年以降の大転配とは直接関係がない。最後まで残ったウラ91編成ウラ4→ウラ81編成からの改番。Tc107ほか10連・後のハエ28編成)は特製ヘッドマーク掲出してのさよなら運転行った。この編成1991年度ウラ4編成時代に、山手線車両サハ204形連結対応改造工事による編成不足を補うため、山手電車区貸し出され暫定ヤテ35編成として運用されていた時期があった。 ← 大宮 大船号車10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 形式クハ205(Tc) モハ205(M) モハ204(M') サハ205(T) モハ205(M) モハ204(M') サハ205(T) モハ205(M) モハ204(M') クハ204(Tc')

※この「京浜東北線・根岸線」の解説は、「国鉄205系電車」の解説の一部です。
「京浜東北線・根岸線」を含む「国鉄205系電車」の記事については、「国鉄205系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京浜東北線・根岸線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京浜東北線・根岸線」の関連用語

京浜東北線・根岸線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京浜東北線・根岸線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄103系電車 (改訂履歴)、国鉄205系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS