スパムむすびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 米料理 > スパムむすびの意味・解説 

スパムむすび

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 22:46 UTC 版)

一般的なスパムむすび

スパムむすび英語: SPAM musubi)は、日本の伝統的な料理であるおにぎり海苔巻きアメリカ軍糧食として太平洋の島々に普及した「スパム」を基に作られた、ハワイ州で一般的に食される軽食である。

概要

スパムは第二次世界大戦時、兵士達の主食であった。数多くの日系人が兵士として参加しており、第二次世界大戦後、ハワイに帰還した日系人兵士達がスパムをローカルフードとして広めたことがスパム人気の起源となった。スパムむすびの発祥元となったのは、カウアイ島にあるジョニ・ハナというレストランである。1983年、ジョニ・ハナの経営者、バーバラ・フナムラが寿司を作っている際、押し寿司の型にぴったりはまるスパムを見てスパムむすびを考案した。他のハワイ諸島からカウアイ島に出張で来ていた人々がスパムむすびを持ち帰り、スパムむすびがハワイ諸島全体に一気に広まることとなった。

アメリカ本土の日系人や、第二次世界大戦後にアメリカ軍物資の影響でスパムが定着した沖縄県でも類似のもの(ポーク玉子おむすび)が食されることがある。また、沖縄県以外でも天理スタミナラーメンで、ハワイに出店していた時にメニューにした名残りで提供されており、現在はラーメンとセットで食する人気サイドメニューになっている。関東の一部ローソン(元新鮮組店舗)やファミリーマート(当初は沖縄県限定だったが2021年8月より全国発売されている[1])でも発売されているが、形状がやや異なる。ロサンゼルスでもカリフォルニアロールと並び1番人気な寿司ネタの1種である。

日本においてはスパムそのものがあまり一般的な食材ではないため、ハワイ旅行に行って初めて見る人が多い。日米の食文化が融合した料理と言えるスパムむすびは、多くの現地の人々に受け入れられたハワイの郷土料理であるといわれている。見た目は握り寿司に似ているが、飯はで味付けしない。ハワイのファーストフードとして人気があり、「Spam Musubi」や、ふりかけをかけた「Deluxe Spam Musubi」が、ハワイ州中のABCストアセブンイレブン等のコンビニエンスストア大学の食堂、ファストフード店、時には道ばたの屋台で、1ドルから1ドル半程度で売られている。

レシピ

適当な厚さにスライスしたスパムを、生や、またはフライパンなどで塩コショウや現地のテリヤキソース、醤油など好みのソースをつけて焼き、米飯の上に乗せ、海苔で巻く。卵焼きをのせたり、ふりかけ等で味付けをしたものも存在する。さまざまな風味のスパムを使用する人もいる。

ハワイ州内では、「スパムカッター」と呼ばれる、スパムむすび専用のスライサーが広く売られている。またハワイのスーパーや雑貨店等では、棒鮨のように長いもの、一個ごとのもの、また透明プラスチック材や米が粘着しないよう処理されたものなど、各種のスパムむすびの押し型が販売され、最近は日本でも通販で入手できる。またハーフサイズのスパムの空き缶そのものも、抜き型として使用することができる。

発祥

発祥については諸説ある[2]

ハワイにおいて「考案者」として紹介されるのは与那原町出身の 金城 かねしろミツ子(1931年2月10日 - 2024年8月5日)である[2]。金城は第二次世界大戦後にアメリカ兵と結婚し4人の子を産んだが結婚生活はうまくいかず、1960年に子どもたちを連れて夫の両親がいるハワイへ渡った[2]。しかし、夫の両親からの援助はなく孤立し、生活のためにおむすび店「ミッチャンズ・ムスビ」を開業し、たれを付けたスパムをのりで巻いた「スパムむすび」を販売した[2]。店の近くには小学校があって、スパムむすびは学校帰りの小学生たちに人気を博し、やがて小学校の売店に商品を卸すようになった[2]。評判を聞きつけ、スーパーマーケットでもスパムむすびも取り扱うようになった[2]

味の秘密は「秘伝のたれ」にあり、三枚肉の味付けに使うような甘辛いタレをたれを、ウナギの蒲焼のタレのように継ぎ足しながら使っていた[2]。「ミッチャンズ・ムスビ」は2015年に閉店しており、タレのレシピを知るのは金城の娘だけだとされる[2]

金城はスパムむすびの販売1本で生計を立てており、再婚後の子を含む子ども6人全員を大学まで進学させている[2]。孫や曾孫、ハワイに呼び寄せた弟や妹の家族も含め、一家は100人を超える[2]

出典

  1. ^ 沖縄発祥の「SPAMむすび」全国で人気 ファミマの月間売り上げ1位に!,琉球新報デジタル,2021年9月15日
  2. ^ a b c d e f g h i j ポーたまの元祖「スパムむすび」考案の金城さんハワイで死去 人気支えた“おいしさの秘密”とは 沖縄」『琉球新報』2024年10月4日。2025年5月24日閲覧。

関連項目

外部リンク


「スパムむすび」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパムむすび」の関連用語

スパムむすびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパムむすびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスパムむすび (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS